ブログ 音楽 音楽理論

セカンダリードミナントって?見つけ方、使い方について解説します

投稿日:2022年1月13日 更新日:

今回は、セカンダリードミナントについて解説します。

セカンダリードミナント(Secondary-Dominant)

「(英)secondary:2番目の」ドミナントのことです。

コードの基本であるダイアトニックコードだけで、曲を作ることは十分可能、むしろシンプルな曲はそういった曲の方が多いです。

でも、ダイアトニックコード以外のコード(ノンダイアトニックコード)も使えたら、もっと表現の幅が広がりそうですよね。

そこで登場するのが、「セカンダリードミナント」です。

セカンダリードミナント

セカンダリードミナントとは、ダイアトニックの「(Ⅰ)以外」に解決するドミナントコードのことです。

セカンダリードミナント

Key=Cの場合、Ⅰである「C」に解決(ドミナントモーション)する「G7」がプライマリードミナント(最初のドミナント)で、この進行(Ⅴ7→Ⅰ)は基本中のキホンなので、わかっているかと思います。

セカンダリードミナント(2番目のドミナント)は、C(Ⅰ)以外のダイアトニックコードへ解決するコードです。

それでは、見つけ方を解説します。

セカンダリードミナントの簡単な見つけ方

五度圏表を使うと、簡単にセカンダリードミナントを見つけられます。

目的のコードの右隣にあるコードをセブンスコードに変換すれば、セカンダリードミナントの出来上がりです。

セカンダリードミナント見つけ方

例えば、コード「C」に対するセカンダリードミナントコードの場合

Cの右隣は「G」なので、「G→G7」

同様に、「Em」に対するセカンダリードミナントは、右隣「Bm」を「B7」に変えます。(B7→Em)

たったこれだけです。

5種類のセカンダリードミナント

ダイアトニックコード(Key=C)のセカンダリードミナントを導き出してみましょう。

『 C Dm Em F G Am Bm-5 』

それぞれのセカンダリードミナントは「G7 A7 B7 C7 D7 E7 (F#7)」となります。

セカンダリードミナント key=c

  • C・・・G7(プライマリードミナント)
  • Dm・・・A7
  • Em・・・B7
  • F・・・C7
  • G・・・D7
  • Am・・・E7
  • Bm-5・・・(F#7)

❶ Cに対する「G7」ですが、元々ドミナントコードです。第一のドミナントコードという意味で「プライマリードミナントコード」と呼ぶこともあります。

❷ そして、Bm-5に対する 「F#7」は、ルートがスケール上のFから半音上がった「F#」になっています。つまり、Bm-5に対するセカンダリードミナントはつくれないということになります。

セカンダリードミナントは、調性感を崩さないことが前提であり、セカンダリードミナントコードのルートは、スケールの音を使うルールがあります。

よって、各キーのセカンダリードミナントコードは、5種類ずつあることになります。

セカンダリードミナントコードを使った進行パターン

それでは、進行パターンをみてみましょう。

C→Am→Dm→G7

このような進行があったとします。

「G7」の直前をセカンダリードミナントの「D7」にかえてみましょう。

つまりこうなります。

C→Am→D7→G7

少し雰囲気が変わったのがお分かりいただけましたか。

まとめ

セカンダリードミナントのまとめです。

  • ダイアトニックの「(Ⅰ)以外」に解決するドミナントコード
  • セカンダリードミナントは5種類(Ⅰ7、Ⅱ7、Ⅲ7、Ⅵ7、Ⅶ7)
  • スケール上のルート音を使うルール

インスタグラムでも解説しています。 よかったら覗いてみてください。

»»Instagram【セカンダリードミナント】

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

【セブンスコード】知っておきたい基礎知識

みなさん、こんにちは。 みなさんは、セブンスコードんついて説明できますか? どの曲にも必ずと言っていいほど、頻繁に登場する「セブンスコード」ですが、知ってると知らないとでは曲の構成を把握する上で困難に …
のむシリカ 会社

【のむシリカ】株式会社Qvouとはどんな会社なの?反社?怪しい評判や会社概要を説明します

シリカ水でも圧倒的なシェアの「のむシリカ 」 ネットで調べると「反社会的」「半グレ」といったような怪しい評判を目にします。 結論からお伝えすると、のむシリカが反社・半グレという噂は事実無根で全く関係あ …
チャーチモード

教会旋法(チャーチモード)についてわかりやすく解説します。

今日は「教会旋法(church mode)」について解説します。 ジャズやロック、ゲーム音楽など様々な音楽の中に取り入れられている教会旋法。 教会旋法とは、中世ヨーロッパの宗教音楽で用いられてきた、音 …
レンタルサーバー比較

【SEO対策】WordPress(ワードプレス)初心者のためのレンタルサーバー比較!選び方をわかりやすく

ワードプレスサイト作るぞー!! となったらまず必要なのがサーバー契約とドメイン契約ですね。 レンタルサーバーって何? ホームページなどのウェブサイトは、文字や写真、サイトを構成するたくさんのデータから …
tetsuya×ZON

【ZON Legacy Elite Ⅱ】tetsuya(L’Arc-en-Ciel)の使用機材は見ているだけで興奮しますというふざけた記事 ベースの特徴について解説します おまけ有

「みなさん、おげ〜んき?」 このMCはてっちゃん!!! L’Arc-en-Cielのベースの人です。 そんなtetsuyaさんといえば、ベースコレクターとしても有名ですよね。 所有するベー …