みなさん、こんにちは。
この記事では、エクステンデッド・ドミナントについて解説します。
エクステンデッドドミナントは初心者には少し難しい音楽理論ですが、この記事を最後まで読むことで理解ができます。
ドミナントセブンス
まず、ドミナント セブンスを理解する必要があります。
ドミナント セブンスはこのように分類することができます。
- 1. (プライマリー)ドミナントV7(D)
- 2. セカンダリー ドミナント(SC.D)
- 3. エクステンデッド ドミナントなど(ドミナント機能を持たない)
1,2については別の記事で解説しています。
この知識がないと理解に時間がかかりますので、まだ理解できていない人は先に理解しておく必要があります。
そして、今回はこの3.エクステンデッド ドミナントについて見ていきましょう!
エクステンデッド ドミナント
エクステンデッド・ドミナント(英:Extended Dominant)
エクステンデッドは『延長線上の』、ドミナントは『ドミナントセブンス』のことを意味します。
セカンダリードミナントと同じコードが使われていても、サウンドのしかたがちょっと違うという特徴があります。
見分けるポイントとして
- 強拍(フレーズの頭)に置かれる
- ドミナントが連続する
まだ、ふわふわしていると思いますが、これからしっかり理解できます。
強拍に置かれる(ドミナント機能がない)
エクステンデッド ドミナントには、ドミナントの機能がありません。
つまり、ドミナント リゾリューションなど、終止解決しないドミナント セブンスということになります。
このようなドミナントセブンスは「強拍」に置かれることがあります。ドミナントセブンスの位置
強拍→ドミナントの機能がない 弱拍→ドミナントの機能がある
とドミナントセブンスが置かれる位置でエクステンデッド ドミナントを判断することができます。
ドミナントセブンス『G7』を見てみると
つまり、②のG7(ドミナントセブンス)が「エクステンデッドドミナント」です。
エクステンデッド ドミナントは「ドミナントの機能がない」、すなわちドミナントリゾリューション(終止、解決)しないドミナントセブンスということになります。
逆に、弱拍にあるドミナント セブンスは、通常ドミナント機能をもつ、ドミナントセブンスまたはセカンダリー ドミナントと考えることができます。
連続するドミナントセブンス
D7(ダブルドミナント)からG7(プライマリードミナント)への進行のように、ドミナントからドミナントへ終止する形は遡ることができます。
G7から見たⅤがD7、D7から見たⅤがA7…というように
このように、ドミナントがダイアトニックコードに進むのではなくて、ドミナント セブンスタイプのコードが連続しているような場合は、エクステンデッド ドミナントである可能性が高いです。
それでは上の進行の音を聴いてみましょう。
3拍目までフワフワしていてキーがわかりませんが、4拍5拍で「Ⅴ→Ⅰ」であることがわかり、ここでやっとキーがCであると断定できます。
キーの断定ができない
エクステンデッド ドミナントは、ダイアトニックコードにないドミナントセブンスコードです。
そのため、キーを判別するのが難しく、「Ⅴ→Ⅰ」でやっとキーの断定ができます。
まとめ
エクステンデッド ドミナントについてまとめると
こんな感じでしょうか。
わからなければDMでもコメントでもください。
インスタグラムでも解説しています。