ブログ 音楽 音楽理論

エクステンデッドドミナントとは?コード進行パターンを解説します

投稿日:2022年1月16日 更新日:

みなさん、こんにちは。

この記事では、エクステンデッド・ドミナントについて解説します。

エクステンデッドドミナントは初心者には少し難しい音楽理論ですが、この記事を最後まで読むことで理解ができます。

ドミナントセブンス

まず、ドミナント セブンスを理解する必要があります。

ドミナント セブンスはこのように分類することができます。

  • 1. (プライマリー)ドミナントV7(D)
  • 2. セカンダリー ドミナント(SC.D)
  • 3. エクステンデッド ドミナントなど(ドミナント機能を持たない)

1,2については別の記事で解説しています。
この知識がないと理解に時間がかかりますので、まだ理解できていない人は先に理解しておく必要があります。

そして、今回はこの3.エクステンデッド ドミナントについて見ていきましょう!

エクステンデッド ドミナント

エクステンデッド・ドミナント(英:Extended Dominant)

エクステンデッドは『延長線上の』、ドミナントは『ドミナントセブンス』のことを意味します。

セカンダリードミナントと同じコードが使われていても、サウンドのしかたがちょっと違うという特徴があります。

見分けるポイントとして

  1. 強拍(フレーズの頭)に置かれる
  2. ドミナントが連続する

まだ、ふわふわしていると思いますが、これからしっかり理解できます。

強拍に置かれる(ドミナント機能がない)

エクステンデッド ドミナントには、ドミナントの機能がありません

つまり、ドミナント リゾリューションなど、終止解決しないドミナント セブンスということになります。

このようなドミナントセブンスは「強拍」に置かれることがあります。

ドミナントセブンスの位置

  • 強拍→ドミナントの機能がない
  • 弱拍→ドミナントの機能がある

とドミナントセブンスが置かれる位置でエクステンデッド ドミナントを判断することができます。

エクステンデッドドミナント

ドミナントセブンス『G7』を見てみると①は弱拍にあるので、ドミナント機能があります。一方、②の『G7』は強拍にあるので、ドミナント機能がないことがわかります。

つまり、②のG7(ドミナントセブンス)が「エクステンデッドドミナント」です。

エクステンデッド ドミナントは「ドミナントの機能がない」、すなわちドミナントリゾリューション(終止、解決)しないドミナントセブンスということになります。

逆に、弱拍にあるドミナント セブンスは、通常ドミナント機能をもつ、ドミナントセブンスまたはセカンダリー ドミナントと考えることができます。

連続するドミナントセブンス

D7(ダブルドミナント)からG7(プライマリードミナント)への進行のように、ドミナントからドミナントへ終止する形は遡ることができます。

エクステンデッドドミナント

G7から見たⅤがD7、D7から見たⅤがA7…というように

このように、ドミナントがダイアトニックコードに進むのではなくて、ドミナント セブンスタイプのコードが連続しているような場合は、エクステンデッド ドミナントである可能性が高いです。

それでは上の進行の音を聴いてみましょう。

3拍目までフワフワしていてキーがわかりませんが、4拍5拍で「Ⅴ→Ⅰ」であることがわかり、ここでやっとキーがCであると断定できます。

キーの断定ができない

エクステンデッド ドミナントは、ダイアトニックコードにないドミナントセブンスコードです。

そのため、キーを判別するのが難しく、「Ⅴ→Ⅰ」でやっとキーの断定ができます。

【コード進行】エクステンデッドドミナント

まとめ

エクステンデッド ドミナントについてまとめると

  • 強拍に置かれるドミナントセブンス
  • ドミナントの機能がない
  • 終止解決しないドミナントセブンス
  • こんな感じでしょうか。

    わからなければDMでもコメントでもください。

    インスタグラムでも解説しています。

    »»Instagram【エクステンデッドドミナント】

    -ブログ, 音楽, 音楽理論
    -,

    執筆者:

    関連記事

    【レア機材アリ】僕の愛用している機材を紹介しますZON,LAKLAND

    今回は、僕が長年愛用している機材の特徴や使い方、こだわりのポイントなどを紹介をします。 BASS LAKLAND USA アメリカ シカゴ生まれのハイエンドベース。 3つのシリーズがあり、価格順に並ん …

    同主調(パラレルキー)とは?平行調と一緒に覚えたい関係調について

    この記事では、同主調について解説します。 調の関係には、同主調や平行調というものがあり平行調については前回の記事で触れました。 この記事では、同主調について解説します。 同主調は同じ主音を持つ長調と短 …
    スタバ 中目黒

    日本一!STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYOが中目黒に!世界で5店舗目

    みなさん、こんにちは。 僕は今日は、ここ「スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京」に来ています。 何度か来たことがあるのですが、ロースタリーは日本でここ中目黒にしかなく、おしゃれなメニューやここで …
    絶対音感、相対音感

    絶対音感と相対音感の違いを解説します【幼少期に音感を鍛えよう】

    みなさん、こんにちは! 久しぶりの投稿ですが、今回は「絶対音感」と「相対音感」について話していこうと思います。 絶対音感という言葉は、多くの人が聞いたことがあるのではないでしょうか? 「音を聴いただけ …
    怪しい水とSNSで今話題霧島天然水「のむシリカ」

    【SNSで話題】飲むだけでキレイになれる怪しい水『のむシリカ』の正体とは?

    今、何かと話題の「のむシリカ 」をご存じでしょうか? インスタグラマーなどがよくSNSで紹介している「水」です。 健康や美容に効果があるとのことですが、果たしてどのような効果があるのでしょうか。 のむ …