ブログ 音楽 音楽理論

【音楽の基礎】メジャーコードとマイナーコードの違いとは?どんな特徴があるのか解説

投稿日:2021年1月20日 更新日:

みなさん、こんにちは。

今日はメジャーコードとマイナーコードの違いについて解説します。

曲を作る上で欠かせないコード。コードは、大きく2種類に分けられます。

  • メジャーコード
  • マイナーコード

このメジャーコードとマイナーコードはどういう違いがあるのか見ていきましょう。

メジャーコードとマイナーコードの違い

まず、はじめに結論からお伝えします。

メジャーとマイナー

メジャーコードとマイナーコードの違いはこれだけです。

  • 3度の音の位置
  • 音の響きの明暗

そんな難しい話ではないので、これからそれぞれについて詳しく解説します。

メジャーコードとは

メジャーコードとは、「長三和音」とも呼ばれる最も基本的なコードです。

三つの音によって構成されるコードで、シンプルかつ「明るい響き」を持っているところがその特徴とされています。

例えばコード「C」は

「C」の構成音=ド、ミ、ソ

これが「Cメジャーコード」で、ルート音(ここではド)を基準に考えます。

【度数表記】

‥完全1度(ルート)
‥長3度 (メジャーサード)
‥完全5度 (パーフェクトフィフス)

度数表記とは、「ドレミファソラシ」を数字(度数)で表したもの。
1オクターブは7段階で表され、ルートが「ド」であれば、「レ」は2度になります。

メジャーコードの構成音

メジャーコード構成音はこちら。

  • ある一つの音を「ルート」とする
  • 「ルート」から4半音の音=「長3度」
  • 「ルート」から7半音の音=「完全5度」
  • コードネームには「ルート」の音名をアルファベットを使用して表記する

→ルート音とその音から4つ、7つ離れた3つの音で構成されています。

メジャコードは「長3度」がポイント

メジャーコードは一般的に「明るい」響きを持つコードです。この明るさを左右するのが「長3度」の音です。

メジャーコードについてYouTubeでも分かりやすく解説しています。

そして、マイナーコードは3度の音が「短3度」となります。

それではマイナーコードを見ていきましょう。

マイナーコードとは

一般的にメジャーコードが明るい響きを持っているのに対し、マイナーコードは「暗い響きを持つコード」として扱われています。マイナーコードとは、「短三和音」とも呼ばれる最も主要なコードです。

表記はコードのアルファベットの右下に小文字の「m」で表します。

例えばしコード「Cm」は

「Cm」の構成音=ド、ミ♭、ソ

これが「Cm(シーマイナー)」で、くらい響きになります。

【度数表記】

‥完全1度 (ルート)
ミ♭‥短3度 (マイナーサード)
‥完全5度 (パーフェクトフィフス)

5度の音はメジャーもマイナーも同じなんですね!

マイナーコードの構成音

マイナーコード構成音はこんな感じ。

  • ある一つの音を「ルート」とする
  • 「ルート」から3半音の音=「短3度」
  • 「ルート」から7半音の音=「完全5度」
  • コードネームには「ルート」の音名をアルファベットで使用して表記する

→ルート音とその音から3つ、7つ離れた3つの音で構成されています。

マイナーコードは「短3度」がポイント

マイナーコードは一般的に「暗い」響きを持つコードです。この暗さを左右するのが「短3度」の音です。

YouTubeも併せてご覧ください。

オーギュメント ◯aug

オーギュメントコードは、ちょっと不思議な感じのするコードです。

例えばコード「Caug」は

「Carg」の構成音=ド、ミ、ソ#

これがCaugコードです。

【度数表記】

ド(C)..ルート
ミ(E)..長3度
ソ#(G#)..増5度

コードの安定さを決める5度の音が「増5度」になります。オーギュメントはメジャーコードの5度の音だけを半音上げると覚えます。

オーギュメントコードの構成音

オーギュメント(aug)コードの定義です。

  • ある一つの音を「ルート」とする
  • 「ルート」から4半音の音=「長3度」
  • 「ルート」から8半音の音=「増5度」
  • コードネームには「ルート」の音名をアルファベットで使用して表記する

→5度が半音上がるので不安定感がでます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ディミニッシュ ◯dim

ディミニッシュコードは、やや怖い感じの響きを持つコードです。

例えばコード「Cdim」は

「Cdim」の構成音=ド、ミ♭、ソ♭

これがCdimコードです。

【度数表記】

ド(C)..ルート
ミ♭(E♭)..短3度
ソ♭(G♭)..減5度

ディミニッシュコードはルートから3音半ずつ上がる音で構成されます。単体ではあまり使わず、コードの間に入れてつなぎとしてよく使われます。

ディミニッッシュコードの構成音

ディミニッシュ(dim)コードの構成音です。

  • ある一つの音を「ルート」とする
  • 「ルート」から3半音の音=「短3度」
  • 「ルート」から6半音の音=「減5度」
  • コードネームには「ルート」の音名をアルファベットで使用して表記する

→ルートから3半音ずつ上がるので不気味な感じの響きがでます。

5度音は安定性を決める音

ここで覚えておいてほしいのが、「5度の音は安定性を決める音」ということです。

  • メジャーコード「完全5度」=安定
  • マイナーコード「完全5度」=安定
  • augコードは「増5度」=不安定
  • dimコードは「減5度」=不安定

「完全5度」でないコードは、不安定な響きになります。

転回形

転回形とは、ルート音から順番に重ねていない形のことです。

Cメジャーは「ドミソ」 「ミソド」や「ソドミ」を転回形とよびます。

これら全てコードは「C」になります。

セブンスコード

コードには、4和音で構成された「セブンスコード」というものがあります。

最初に説明した、メジャーコード、マイナーコードの3つの音にさらに1つ音を加えて4和音にしたコードがセブンスコードです。7度(セブンス)の音が加わるためこのように呼ばれます。

セブンスコードは頻繁に出てくるので、必ず理解しておきましょう。詳しくはこちらの記事で解説しています。

まとめ

この記事をまとめると、

  • メジャーコードは明るい響きで「長3度」
  • マイナーコードは暗い響きで「短3度」
  • メジャーとマイナーは3度の音が違うだけ

今日はこれだけ覚えて帰ってください。

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【レコーディング編】初心者でも簡単にできます!

制作した楽曲をレコーディングしたけど、いまいちだな‥と感じ経験はありませんか? 僕も、何度も悩んだことがあります。 しかし、この手順を知っているだけでいい音源が作れるんです。 自分は初心者だから… エ …
PIN’FORMATION

【Logic Pro の使い方】曲中でのテンポ/拍子変更 はどうやるの?

みなさんこんにちは。 DTMくん 「Logic Proでのテンポ/拍子の変更方法が知りたい」 こんな疑問に答えます。 テンポは楽曲へ様々な表情をつけられる 曲中でテンポ変更、拍子変更をすることで、「曲 …

【ドラム音源】Addictive Drums2の特徴、操作、初心者でも分かりやすく解説します

「ドラムのMIDI打ち込みって難しいし、時間がかかって大変」 これは誰もが経験したことがあると思います。 そんな悩みをもつあなたに 作業効率UP まるで生の音 動作が軽い そんな悩みを解決してくれるド …
ダイアトニックコード

ダイアトニックコードの成り立ちを理解しよう〜トニック、サブドミナント、ドミナントの関係性〜

みなさん、こんにちは! この記事では、ダイアトニックコードの関係性について解説します。 音楽理論を学ぶ上でダイアトニックコードの理解は必須です。 しっかり理解してくださいね。 ダイアトニックコード ダ …
gopro

【GoProの機能 】プロレベルの動画撮影ができるアクションカメラ

みなさん、こんにちは。 今日は、GoProを詳しく知らない人にもわかるよう、GoProの機能と楽しみ方を教えます。 GoProとは、小型軽量、防水設計のアクションカメラ → 動きのあるアクションシーン …