ブログ 音楽 音楽理論

セカンダリードミナントって?見つけ方、使い方について解説します

投稿日:2022年1月13日 更新日:

今回は、セカンダリードミナントについて解説します。

セカンダリードミナント(Secondary-Dominant)

「(英)secondary:2番目の」ドミナントのことです。

コードの基本であるダイアトニックコードだけで、曲を作ることは十分可能、むしろシンプルな曲はそういった曲の方が多いです。

でも、ダイアトニックコード以外のコード(ノンダイアトニックコード)も使えたら、もっと表現の幅が広がりそうですよね。

そこで登場するのが、「セカンダリードミナント」です。

セカンダリードミナント

セカンダリードミナントとは、ダイアトニックの「(Ⅰ)以外」に解決するドミナントコードのことです。

セカンダリードミナント

Key=Cの場合、Ⅰである「C」に解決(ドミナントモーション)する「G7」がプライマリードミナント(最初のドミナント)で、この進行(Ⅴ7→Ⅰ)は基本中のキホンなので、わかっているかと思います。

セカンダリードミナント(2番目のドミナント)は、C(Ⅰ)以外のダイアトニックコードへ解決するコードです。

それでは、見つけ方を解説します。

セカンダリードミナントの簡単な見つけ方

五度圏表を使うと、簡単にセカンダリードミナントを見つけられます。

目的のコードの右隣にあるコードをセブンスコードに変換すれば、セカンダリードミナントの出来上がりです。

セカンダリードミナント見つけ方

例えば、コード「C」に対するセカンダリードミナントコードの場合

Cの右隣は「G」なので、「G→G7」

同様に、「Em」に対するセカンダリードミナントは、右隣「Bm」を「B7」に変えます。(B7→Em)

たったこれだけです。

5種類のセカンダリードミナント

ダイアトニックコード(Key=C)のセカンダリードミナントを導き出してみましょう。

『 C Dm Em F G Am Bm-5 』

それぞれのセカンダリードミナントは「G7 A7 B7 C7 D7 E7 (F#7)」となります。

セカンダリードミナント key=c

  • C・・・G7(プライマリードミナント)
  • Dm・・・A7
  • Em・・・B7
  • F・・・C7
  • G・・・D7
  • Am・・・E7
  • Bm-5・・・(F#7)

❶ Cに対する「G7」ですが、元々ドミナントコードです。第一のドミナントコードという意味で「プライマリードミナントコード」と呼ぶこともあります。

❷ そして、Bm-5に対する 「F#7」は、ルートがスケール上のFから半音上がった「F#」になっています。つまり、Bm-5に対するセカンダリードミナントはつくれないということになります。

セカンダリードミナントは、調性感を崩さないことが前提であり、セカンダリードミナントコードのルートは、スケールの音を使うルールがあります。

よって、各キーのセカンダリードミナントコードは、5種類ずつあることになります。

セカンダリードミナントコードを使った進行パターン

それでは、進行パターンをみてみましょう。

C→Am→Dm→G7

このような進行があったとします。

「G7」の直前をセカンダリードミナントの「D7」にかえてみましょう。

つまりこうなります。

C→Am→D7→G7

少し雰囲気が変わったのがお分かりいただけましたか。

まとめ

セカンダリードミナントのまとめです。

  • ダイアトニックの「(Ⅰ)以外」に解決するドミナントコード
  • セカンダリードミナントは5種類(Ⅰ7、Ⅱ7、Ⅲ7、Ⅵ7、Ⅶ7)
  • スケール上のルート音を使うルール

インスタグラムでも解説しています。 よかったら覗いてみてください。

»»Instagram【セカンダリードミナント】

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

【動画有り!】初心者向け、おばあちゃんでも迷わずできるブログ開設手順 WordPress編

みなさん、こんにちは。 ブログ立ち上げ講座をはじめます。 この記事は以下のような人に向けた記事です。 ブログやHPを作りたい ネットから収益を生みたい ブログアフィリエイトをはじめたい 副業をはじめた …

【レア機材アリ】僕の愛用している機材を紹介しますZON,LAKLAND

今回は、僕が長年愛用している機材の特徴や使い方、こだわりのポイントなどを紹介をします。 BASS LAKLAND USA アメリカ シカゴ生まれのハイエンドベース。 3つのシリーズがあり、価格順に並ん …
のむシリカ 解約

【のむシリカ】のむシリカの解約方法と、解約するときの注意点

のむシリカの解約方法を教えます。 「飲むシリカの解約はどうすれば良いの?」 「飲むシリカには最低利用期間があるの?」 「飲むシリカは解約金が発生するの?」 このような疑問がある人は参考にしてみてくださ …
購買行動

【#Instagram】人の購買行動モデルを理解しよう。AIDMA(アイドマ)、AISAS(アイサス)、SIPS(シップス)、DECAX(デキャックス)とは?

情報が溢れるようになった現代では、消費者は自分がほしい情報を厳選して手に入れようとするようになりました。 そのため、企業・個人(売り手)は消費者(買い手)に向けて有益な情報を発信することで目に留めても …
転回形

転回形ってなに?転回形とオンコード(分数コード)の違いについても解説します

みなさん、こんにちは。 転回形について解説します。和音を並び順を変えるとコードネームが変わります。分数コードで表されるこのコードですが、今回はそんな転回形について解説します。最後まで見ていってください …