ブログ 音楽

2024年6月6日にオープンしたYAMAHAミュージアム みなとみらいへ行ってみた感想

投稿日:

今日は、6月6日に横浜みなとみらいにグランドオープンしたヤマハミュージアムへ行ってきたので、そのレビューをします。

横浜駅からみなとみらい線で1駅、新高島駅の出口4を出たらすぐにありました。アクセスも良く、仕事のついでとかでも行けてしまうので、音楽好きのみなさんはぜひ一度、行ってみて欲しいです。

それでは見ていきましょう!

【1F】AIを利用した近代的な音楽の空間

まず館内に入って感じたのは、おしゃれというか近代的な空間があり、グランドピアノ、ドラムセットが置いてあります。

その後ろには大型LEDディスプレイ「Music Canvas」ここにきれいな映像が映し出され音楽と一体感が味わえる空間になってます。

ヤマハミュージアム

ソファーに置いてあるコントラバスは、AIの自動演奏によって弦の振動を五感で味わえるようになってます。

【2F】楽器の試奏ができるフロア

2階はピアノをはじめ、ギターやベース、木管楽器まで試奏ができるフロアになってます。

小さい子供から大人まで五感を使って普段なかなか触れることのない楽器に触れられるので好きな楽器を見つけるのにもぴったり。触れて音を楽しめるスペースになってます。

ピアノも20台近くありましたが、全てヘッドホン付きなので、周りの音を気にすることもなく試奏ができました。人前での演奏が苦手な人でも安心ですね。

YAMAHA製品が勢揃い

さらに2階はYAMAHAの機材が展示されてます。

たとえばマイクやPA機材のスピーカーやミキサーなど、YAMAHAって楽器以外にも音楽機材がなんでもあるんだと改めてシェアの広さを実感しました。

YAMAHAのミキサー、オーディオインターフェースは僕も使っていますが、使い勝手が良い製品が多いので結構おすすめです。

カフェ併設なので時間を忘れて音楽に触れ合おう

みなとみらいのヤマハミュージアムにはカフェが併設されています。ソファーの横にアコギが置いてあって音楽好きにはたまらない席になっているのでここでゆっくりコーヒーを飲みながら食事もいただけます。

1人席もあったので、スタバのようなワークスペース的な使い方も出来そうでした。

カップルや音楽好きな友達と一緒に来ると楽しめるかもしれませんね!みなとみらいも近いですからね。

3Fはヤマハミュージックスクール

ヤマハミュージアムの3階は大人の個人レッスン用のフロアとなっていて、スクールや練習ができるフロアになってます。

この日は上がれませんでしたが、部屋のレンタルも出来るようなので、通勤のまえ7:30からの朝練などて利用もできるとのこと。

横浜周辺の方は、利用してみるといいかもしれませんね。

【製品紹介】クリエイティブなサウンドに驚くローランドの電子ピアノ比較レビュー

-ブログ, 音楽
-

執筆者:

関連記事

no image

収益化するためのアフィリエイト記事の書き方

あなた ブログからのアフィリエイト収入は増えてきたけど、金額が少なくてお小遣いにもならないなあ…。アフィリエイターはがっつり稼いでいるみたいだけど、記事の書き方のコツってあるのかな…… こんな疑問に答 …
マジックアワー

【撮影】空が魔法にかかる? マジックアワーとは

こんにちは! みなさんは、カメラ用語で使われるマジックアワーをご存知ですか? 太陽の光が強い真昼間に写真を撮ってもいつも同じような平凡な写真になりがちです。 しかし、初心者のあなたでもワンランク上の写 …
PIN’FORMATION

【動画解説付き】「ノンダイアトニックコード」ってなに?音の響きと置き換えについて解説

ノンダイアトニックコードとは 一般的に世の中にあるコードは2種類に分けることができます。 ダイアトニックコード ノンダイアトニックコード 一つは「ダイアトニックコード」、もう一つは「ノンダイアトニック …
拍子とは

【初心者向け】拍子とは?拍子記号○分の△拍子について学ぼう!/音楽理論講座④

みなさんは「拍子」について理解はできていますか? 音楽を演奏する上で拍子の知識は必要不可欠と言っても過言ではありません。 この記事では、3歳からヤマハ音楽教室でピアノを習っていた僕が、音楽の基礎である …

一眼レフカメラ基礎知識【きれいな写真を撮る方法】

一眼カメラでは、主に「ISO感度」「絞り」「シャッタースピード」の数値を調整して撮影をします。 これら3つの関係性を理解することで、写真撮影の幅は大きく広がり、自分の思い通りの画をすぐ再現することがで …