音楽 音楽機材

【製品紹介】クリエイティブなサウンドに驚くローランドの電子ピアノ比較レビュー

投稿日:2024年2月17日 更新日:

みなさん、こんにちは。

●●●
あなた

ローランドの電子ピアノを買おうと思うけど、どれがいいのか分からない。比較レビューが見たいな…

今回はこんな疑問に答えます。

ローランド電子ピアノ

ローランドの電子ピアノは、本物のピアノに近いタッチ感、サウンドの製品が多く、僕も気に入って愛用しています。

これから購入を検討している方に、ローランドの電子ピアノの比較レビューでそれぞれの製品の良さをご紹介します。

これからローランドの電子ピアノを買おうと思っている方は参考にしてみてください。

電子ピアノとは

家でも手軽に本格的なサウンドを味わえる電子ピアノ。近年では音のレベルも磨きがかかってまるで本物のピアノのような音色が自宅で味わえます。

ピアノと電子ピアノの違いはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみて下さい。

ローランド電子ピアノ製品

今回紹介するローランドの電子ピアノはこちらの8製品です。

  • RP701
  • HP704
  • LX708
  • DP603

  • Kiyola(KF-10)
  • FP-30X
  • GO:PIANO88(GO-88P)
  • GO:KEYS(GO-61K)

それでは順に紹介していきます。

RP701

まず最初にご紹介するのが「PR701」です。

HP704

次にご紹介するのは「HP704」です。

LX708

続いてご紹介するのは「LX708」です。

DP603

続いてご紹介するのは「DP603」です。

Kiyola(KF-10)

続いてご紹介するのは「Kiyola(KF-10)」です。

GO:PIANO88(GO-88P)

続いてご紹介するのは「GO:PIANO88(GO-88P)」です。

GO:KEYS(GO-61K)

続いてご紹介するのは「GO:KEYS(GO-61K)」です。

FP-30X

最後にご紹介するのが「FP-30X」です。

ちなみに、僕はFP-30を愛用していますが、この製品については詳しくこちらの記事でレビューしてますので、参考にしてみてください。

実際のサウンドはYouTubeで

文章だけでは音が分からないと思いますので、サウンドについてはこちらの動画を参考にしてみてください。

いかがでしたか。

今回はローランド製の電子ピアノを8つ紹介しました。それぞれ製品には良さがありますが、ピアノは長く使うのでしっかり選んで良い電子ピアノを1つ持っておけば長く使えると思います。

質問はお問い合わせフォームやインスタDMから問い合わせてください。

-音楽, 音楽機材
-

執筆者:

関連記事

音名とは

【音楽理論講座】YouTubeあり!音名表記について国ごとの違いを解説します

作曲する曲がいつも同じ雰囲気になってしまう 曲をコピーしてみたいけど、コードがわからない 好きなアーティストや、作曲家の曲を解析したい このような悩みがある人には参考になるかと思います。 先日、このよ …
ナインスコード

【ナインスコード】9thコードを覚えよう!「○add9(アドナインス)」と「○9(ナインス)」の違いを理解しましょう

みなさん、こんにちは! だんだん暖かくなってきてそろそろ桜の気配を感じますね! 春っぽい曲を作ろうと思って、このブログを書いている今日この頃です。 さて、みなさんは「9thコード」をちゃんと理解できて …
初心者向けDAW

Logic Pro Xの機能、初心者におすすめなDAWソフト

作曲を始める人 Logic Pro Xを買おうか迷っているんだけど、初心者の僕でも使いこなせるかな。一体どんな機能があるのだろう。 こんな疑問に答えます。 結論から言うと、「全然大丈夫です!」 むしろ …

【Logic Pro X】バウンスのやり方 教えます

今回は、Logic Proで制作した音源を書き出す方法を解説します。 初心者でもわかるよう、Logic愛用している僕が、手順を追ってわかりやすく説明します。 ちなみに、Logic Pro Xで、僕が制 …

【 LUNA SEA×GLAY】最高の夜「The Millenium Eve」参戦レポート

先日、東京ドームで25年ぶりに奇跡の対バンが行われたので参戦してきました。1990年代のビジュアル系バンドで一世を風靡した LUNA SEA、GLAYが25年ぶりに対バンすることが発表されたのです。 …