ブログ 音楽 音楽理論

【YouTube解説あり】王道進行ツーファイブワン進行で使われるリレイテッドⅡm7(ツーマイナーセブンス)について解説します

投稿日:2022年1月12日 更新日:

今回は、「リレイテッドⅡm7(ツーマイナーセブン)」について解説します。

この内容は「セカンダリードミナント」「ツーファイブワン」の理解が必要になりますので、理解していない人はそちらから先に学習してください。

楽曲でよく使われる手法なので、知っているだけであなたの作曲の幅が広がり、音楽がもっと楽しくなります!

リレイテッドツーマイナーセブンス(Ⅱm7)

リレイテッド ツーマイナーセブン」と読みます。

(英)related:〜と関係した

リレイテッドツーマイナーセブンスとは、セカンダリードミナント「Ⅴ」とみなしたときに、そのⅤ(5度)へ進行出来るⅡm7(2度マイナーセブンス)のことです。

よく出てくる進行は「Dm7→G7」で、この場合のリレイテッドツーマイナーはDm7(ディーマイナーセブンス)になります。

言葉だけじゃ、伝わらないと思うので下のテキストを見てください。

リレイテッドツーマイナー

Cメジャーキーでいうと、「A7」「B7」「C7」「D7」「E7」がセカンダリードミナントとなります。※「G7」はプライマリードミナント(ダイアトニックコードにあるドミナントセブンス)

そして、このセカンダリードミナントをⅤとみなした時、Ⅱm7となるコードが「リレイテッドⅡm7」です。

  • A7をⅤとみなせば、Em7がリレイテッドⅡm7
  • D7をⅤとみなせば、Am7がリレイテッドⅡm7
  • :  〜省略

4和音で説明しましたが、トライアドでも同じようにリレイテッドⅡm7は作れます。

リレイテッドⅡm7の導き方

リレイテッドⅡm7はこのように導くことができます。

セカンダリードミナントのルートから逆算します。

リレイテッドⅡm7は
セカンダリードミナントのルートがパーフェクト4thアップ(パーフェクト5thダウン)した「◯m7」の形なので

例えば、セカンダリードミナント(Ⅴ7)=A7だとわかっていれば、
「パーフェクト4thアップでA7になるルート」を探します。

言い換えると、Aのルート4つ下なので「E」
リレイテッドⅡm7は「Em7」だとわかります。

ルート4つ下の音に「m7」をつける
→リレイテッドⅡm7

と覚えましょう。

リレイテッドツーマイナーの進行パターン

それでは、リレイテッドツーマイナーの進行パターンを見てみましょう。

以下のような進行を『ツーファイブワン』と言います。

リレイテッドツーマイナー進行

このようにⅤの直前にリレイテッドツーマイナーを置き、「Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ」の進行を作ります。

Ⅴ7とセットで使う

リレイテッドⅡm7は主に「V7」とセットで使います。

セットで使うことで「Ⅱm7→Ⅴ(ツーファイブ)」にまとまりが出て、その後「Ⅰ」への進行がスムーズになります。

この「Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅰ」進行は、J POPでもよく見かける王道進行で「ツーファイブワン」と呼ばれます。

マイナー(Ⅰm)に繋がるリレイテッドⅡm7

今まで見てきたのはメジャー(Ⅰ)に繋がるリレイテッドⅡm7でしたが、マイナー(Ⅰm)に繋がる場合はどうなるでしょう。

マイナーに繋がるリレイテッドⅡm7

このように、マイナーに繋がるリレイテッドⅡm7は「Ⅱm7♭5」という形になります。

この時、セカンダリードミナントは変わらずⅤ7です。

まとめ

リレイテッドⅡm7のまとめです。

  • セカンダリードミナントの直前に置かれる
  • セカンダリードミナントとセットで活用
  • 有名な曲で多用されている
  • Ⅰmに繋がるリレイテッドⅡm7は「Ⅱm7♭5」になる

このリレイテッドツーマイナーはさまざまな曲で使われているコードです。

リレイテッドツーマイナーを意識し、曲のコード進行を分析することで音楽理論がもっと楽しくなってきますので、楽しみながら学んでいきましょう!

ツーファイブワンについてYouTubeで解説あり

この記事で解説してきたツーファイブワン進行についてはyoutubeでも解説しています。動画の方が理解しやすいと思いますので、こちらもチェックしてみてください。

●ツーファイブワン

●ツーファイブワン(マイナー)

»»Instagram【リレイテッドⅡm7】

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

【初心者向け】おしゃれを演出できるギターのセブンスコードとコード進行を紹介します

みなさんこんにちは。 ギター初心者 ギターのセブンスコードってなに?セブンスコードはどんなときに使うの? 今回はギターのセブンスコードやおしゃれなコード進行を紹介します。 セブンスコードの種類 まず、 …
PIN’FORMATION

長野駅前で美味しい蕎麦屋

「そば」といえば、長野! 長野県出身の僕が、長野駅前の美味しい蕎麦屋を紹介します。 先日、たまたま長野に帰った時に長野駅前で蕎麦屋を探し、 入ったお店が美味しかったので、紹介します。 長野の美味しい蕎 …
初心者でもわかるレンズ選び方

【東京ディズニーリゾート】クリエイター必見!!初心者が知りたいカメラのレンズの種類、選び方、そして写り方を教えます(SONY編)

みなさん、こんにちは。 僕はカメラを始めた頃、レンズの種類の多さにどれを選んでいいのか戸惑った記憶があります。 種類も多いし、○mmなど数字も細かくて全くわからない… 今日はそんなあなたに …

【誰でも簡単に作曲】Logic Pro Xの基本操作について解説します

今回は、Logic Pro Xの基本操作を解説します。 DAWを使って作曲を始めようとした人が一番最初に苦戦するのが「DAW」操作です。僕もパソコンはそんなに得意な方ではなかったので、Logicで作曲 …
zoom基本操作

【zoom機能】zoomの基本操作、使い方をわかりやすく解説します

『zoom使ってますか?』 リモートワークが普及し、zoomの利用頻度が上がり、僕も最初は操作に戸惑っていましたが、今では週一では使うので、もう慣れたものです。 そんな僕がzoomの使い方、基本操作を …