ブログ 音楽 音楽理論

【YouTube解説あり】王道進行ツーファイブワン進行で使われるリレイテッドⅡm7(ツーマイナーセブンス)について解説します

投稿日:2022年1月12日 更新日:

今回は、「リレイテッドⅡm7(ツーマイナーセブン)」について解説します。

この内容は「セカンダリードミナント」「ツーファイブワン」の理解が必要になりますので、理解していない人はそちらから先に学習してください。

楽曲でよく使われる手法なので、知っているだけであなたの作曲の幅が広がり、音楽がもっと楽しくなります!

リレイテッドツーマイナーセブンス(Ⅱm7)

リレイテッド ツーマイナーセブン」と読みます。

(英)related:〜と関係した

リレイテッドツーマイナーセブンスとは、セカンダリードミナント「Ⅴ」とみなしたときに、そのⅤ(5度)へ進行出来るⅡm7(2度マイナーセブンス)のことです。

よく出てくる進行は「Dm7→G7」で、この場合のリレイテッドツーマイナーはDm7(ディーマイナーセブンス)になります。

言葉だけじゃ、伝わらないと思うので下のテキストを見てください。

リレイテッドツーマイナー

Cメジャーキーでいうと、「A7」「B7」「C7」「D7」「E7」がセカンダリードミナントとなります。※「G7」はプライマリードミナント(ダイアトニックコードにあるドミナントセブンス)

そして、このセカンダリードミナントをⅤとみなした時、Ⅱm7となるコードが「リレイテッドⅡm7」です。

  • A7をⅤとみなせば、Em7がリレイテッドⅡm7
  • D7をⅤとみなせば、Am7がリレイテッドⅡm7
  • :  〜省略

4和音で説明しましたが、トライアドでも同じようにリレイテッドⅡm7は作れます。

リレイテッドⅡm7の導き方

リレイテッドⅡm7はこのように導くことができます。

セカンダリードミナントのルートから逆算します。

リレイテッドⅡm7は
セカンダリードミナントのルートがパーフェクト4thアップ(パーフェクト5thダウン)した「◯m7」の形なので

例えば、セカンダリードミナント(Ⅴ7)=A7だとわかっていれば、
「パーフェクト4thアップでA7になるルート」を探します。

言い換えると、Aのルート4つ下なので「E」
リレイテッドⅡm7は「Em7」だとわかります。

ルート4つ下の音に「m7」をつける
→リレイテッドⅡm7

と覚えましょう。

リレイテッドツーマイナーの進行パターン

それでは、リレイテッドツーマイナーの進行パターンを見てみましょう。

以下のような進行を『ツーファイブワン』と言います。

リレイテッドツーマイナー進行

このようにⅤの直前にリレイテッドツーマイナーを置き、「Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ」の進行を作ります。

Ⅴ7とセットで使う

リレイテッドⅡm7は主に「V7」とセットで使います。

セットで使うことで「Ⅱm7→Ⅴ(ツーファイブ)」にまとまりが出て、その後「Ⅰ」への進行がスムーズになります。

この「Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅰ」進行は、J POPでもよく見かける王道進行で「ツーファイブワン」と呼ばれます。

マイナー(Ⅰm)に繋がるリレイテッドⅡm7

今まで見てきたのはメジャー(Ⅰ)に繋がるリレイテッドⅡm7でしたが、マイナー(Ⅰm)に繋がる場合はどうなるでしょう。

マイナーに繋がるリレイテッドⅡm7

このように、マイナーに繋がるリレイテッドⅡm7は「Ⅱm7♭5」という形になります。

この時、セカンダリードミナントは変わらずⅤ7です。

まとめ

リレイテッドⅡm7のまとめです。

  • セカンダリードミナントの直前に置かれる
  • セカンダリードミナントとセットで活用
  • 有名な曲で多用されている
  • Ⅰmに繋がるリレイテッドⅡm7は「Ⅱm7♭5」になる

このリレイテッドツーマイナーはさまざまな曲で使われているコードです。

リレイテッドツーマイナーを意識し、曲のコード進行を分析することで音楽理論がもっと楽しくなってきますので、楽しみながら学んでいきましょう!

ツーファイブワンについてYouTubeで解説あり

この記事で解説してきたツーファイブワン進行についてはyoutubeでも解説しています。動画の方が理解しやすいと思いますので、こちらもチェックしてみてください。

●ツーファイブワン

●ツーファイブワン(マイナー)

»»Instagram【リレイテッドⅡm7】

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

【世界初の店舗が原宿に】FENDER FLAGSHIP TOKYOへ行ってみた感想をレビューします

先日、原宿にオープンした世界初のFENDER FLAGSHIP TOKYOへ行けたのでレビューします。ギターヒーローを夢見てるみなさんはぜひ遊びに行ってみてください。 FENDER FLAGSHIP …
アカウント作成手順

【#Instagram】アカウント作成手順、ビジネスアカウントに変更する初期設定

インスタグラムをビジネスに活用していくために必要なアカウント設定(初期設定)手順を教えます。 アカウントの準備 ビジネスアカウントへ変更 この記事ではこの2つのについて解説します。 アカウントの準備 …
オルタードテンション

オルタードテンションとは。オルタードテンションの位置を確認し、コード知識を増やしましょう

みなさん、こんにちは。 今日は、「オルタードテンション」について解説していきます。 初めてこの言葉を聞く人もいると思いますが、そんなに難しくないので、この記事を最後まで読んで理解しましょう! オルター …

【超絶景】死ぬまでに一度は見たい国営ひたち海浜公園(茨城)のネモフィラ

みなさん、こんにちは。 2021.4.23 先日、国営ひたち海浜公園へいきました。 都心からアクセスがよく、1日中楽しめる施設が充実しているので、子連れの家族も多く1日のんびり自然と戯れることができま …
緊急地震速報

【音楽理論で解説】緊急地震速報の警告音はなぜ怖いのか。作曲者や制作経緯についても解説

生徒 緊急地震速報の音はなぜ、あんなに怖い音なの? 今日はこんな疑問を解消します。 ※この記事では、緊急地震速報のチャイムが流れます。気分を悪くする方はご視聴をお控えください。 緊急地震速報の警告音 …