ブログ

音楽理論講座 【入門編】

投稿日:

僕は3歳からピアノを習い、今に至るまで音楽を続けてきました。

最初に音楽を始めた頃は好きだからではなく、親に習わせられたのがきっかけ

正直、ピアノは好きでも嫌いでもありませんでした。

ヤマハ音楽教室へ毎週連れてってもらい、好きでもないピアノに触れ、帰ってくる。時々、定期演奏会があったので、そのために練習をする。

これが、僕の音楽人生の出発点でした。





ピアノは5年くらい習って辞めてしまったのですが、学校では音楽の授業があります。

学校の音楽の授業ってとにかく歌わされるじゃないですか。それが嫌で嫌で、音楽はこの時嫌いでしたね。



◾️ベースとの出逢い

僕がベースに出逢ったのは中学生の頃。たまたま家に置いてあった父親のベースを触ったのがきっかけでした。

当時、好きだったバンド「ラルクの曲を弾きたい」そんな一心の想いで日々練習するようになりました。


この時抱えた悩みが

「ベースってどうやって弾くんだろう」
「何から練習すればいいのだろ」

といったような基礎的な悩み。


でもまだ、中学生でベースをやっている人もいなければ、教えてくれるような人もいませんでした。


こんな時、聞ける環境があったら…

ここからオンラインスクール「PINFORMATION」はできたのです。

時代は動いて、オンラインで繋がれる時代

音楽をオンラインで学べる

そのためのプラットホームを提供しようと





そして、大学時代にバンド活動を通して学んだスキルやノウハウも、音楽を愛するすべての人へ届けたい

そんな想いが詰まっています。





◾️音楽理論講座



入門編
基礎編
発展編
応用編

この4部構成になっています。

ここで基礎を身につけて音楽の本質を学びましょう!

音楽理論講座 【入門編】

Thank You

-ブログ

執筆者:

関連記事

アイコン

【初心者必見】チューニング基礎講座ということなので、大事なチューニングはこうやってやる!やり方

みなさん、こんにちは。 みなさんは、チューニングのやり方、大丈夫ですか? 楽器を演奏する上で最も大事なチューニングですが、やり方次第で音がすぐ狂ってしまいます。 そもそもチューニングとは、楽器の音の調 …
米津玄師に学ぶ音楽理論

【米津玄師から学ぶ音楽理論】米津玄師の曲はどうしてこんなに独特なのかセカンダリードミナント

皆さん、こんにちは。 平成生まれの天才”米津玄師“さん 数々の名曲を世にヒットさせてきましたいわゆる天才です。 この記事は、そんな名曲たを音楽理論から分析、解説していこうという …
怪しい水とSNSで今話題霧島天然水「のむシリカ」

【SNSで話題】飲むだけでキレイになれる怪しい水『のむシリカ』の正体とは?

今、何かと話題の「のむシリカ 」をご存じでしょうか? インスタグラマーなどがよくSNSで紹介している「水」です。 健康や美容に効果があるとのことですが、果たしてどのような効果があるのでしょうか。 のむ …

【穴場発掘】宮古島のパイナガマビーチでサンセットを見よう

宮古島のサンセットポイントとして有名なパイナガマビーチへ先月行ってきました。 2024年9月に訪れたパイナガマビーチについてレビューします。 宮古島パイナガマビーチ 宮古島の北西に位置するパイナガマビ …

パンチインで効率化【レコーディング編】

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。 パンチ録音 パンチ録音は、以前に録 …