ブログ

音楽理論講座 【入門編】

投稿日:

僕は3歳からピアノを習い、今に至るまで音楽を続けてきました。

最初に音楽を始めた頃は好きだからではなく、親に習わせられたのがきっかけ

正直、ピアノは好きでも嫌いでもありませんでした。

ヤマハ音楽教室へ毎週連れてってもらい、好きでもないピアノに触れ、帰ってくる。時々、定期演奏会があったので、そのために練習をする。

これが、僕の音楽人生の出発点でした。





ピアノは5年くらい習って辞めてしまったのですが、学校では音楽の授業があります。

学校の音楽の授業ってとにかく歌わされるじゃないですか。それが嫌で嫌で、音楽はこの時嫌いでしたね。



◾️ベースとの出逢い

僕がベースに出逢ったのは中学生の頃。たまたま家に置いてあった父親のベースを触ったのがきっかけでした。

当時、好きだったバンド「ラルクの曲を弾きたい」そんな一心の想いで日々練習するようになりました。


この時抱えた悩みが

「ベースってどうやって弾くんだろう」
「何から練習すればいいのだろ」

といったような基礎的な悩み。


でもまだ、中学生でベースをやっている人もいなければ、教えてくれるような人もいませんでした。


こんな時、聞ける環境があったら…

ここからオンラインスクール「PINFORMATION」はできたのです。

時代は動いて、オンラインで繋がれる時代

音楽をオンラインで学べる

そのためのプラットホームを提供しようと





そして、大学時代にバンド活動を通して学んだスキルやノウハウも、音楽を愛するすべての人へ届けたい

そんな想いが詰まっています。





◾️音楽理論講座



入門編
基礎編
発展編
応用編

この4部構成になっています。

ここで基礎を身につけて音楽の本質を学びましょう!

音楽理論講座 【入門編】

Thank You

-ブログ

執筆者:

関連記事

ナインスコード

【ナインスコード】9thコードを覚えよう!「○add9(アドナインス)」と「○9(ナインス)」の違いを理解しましょう

みなさん、こんにちは! だんだん暖かくなってきてそろそろ桜の気配を感じますね! 春っぽい曲を作ろうと思って、このブログを書いている今日この頃です。 さて、みなさんは「9thコード」をちゃんと理解できて …
セカンダリードミナント

【番外編】メロディの音からセカンダリードミナントを判別する方法をジャニーズのあの曲を使って解説します

皆さんこんにちは! セカンダリードミナントの番外編です。 コード進行の中で、セカンダリードミナントコード(sc.D)の見分け方のポイントを解説します。 セカンダリードミナント “セカンダリ …
gopro

【GoProの機能 】プロレベルの動画撮影ができるアクションカメラ

みなさん、こんにちは。 今日は、GoProを詳しく知らない人にもわかるよう、GoProの機能と楽しみ方を教えます。 GoProとは、小型軽量、防水設計のアクションカメラ → 動きのあるアクションシーン …

サムネイルが命【YouTube動画再生数を稼ぐ方法】

『YouTubeの再生回数が伸びない』 そう悩んでいる人は少なくないはずです。 YouTubeの再生回数には、サムネイルのクオリティが大きく関係しています。 今回は再生回数UPに繋がる、サムネイルの作 …

イコライザーはなぜ必要?【まずは周波数特性を知ろう】

イコライザー (Equalizer) とは、音声信号の周波数特性を変更する音響機器です。 特定の周波数帯域を強調(ブースト)または減衰(カット)することができ、音質の補正や改善、積極的な音作りができま …