DTM ブログ ベース 音楽

コンプレッサーで音圧上げる方法【音が小さい原因はあなたの知識不足です】

投稿日:2020年11月26日 更新日:

今回はコンプレッサーの機能について説明します。

コンプレッサー

役割は

・音を圧縮する
・音圧を上げる

〈原理〉
大きな音だけ小さくする
= 強弱の差が少なくなる
→「音の粒がそろう」

つまり、コンプレッサーを使うと、ピッキングなどによるバラバラの力の強弱の差がなくなります。
コンプレッサーは、スレッショルドを超えた音を圧縮し、音の大小の差を無くします。

THRESHOLD (スレッショルド)

スレッショルドは、どのくらい音量が超えたら圧縮するか、コンプがかかるラインのことです。

スレッショルド=100に設定すると

スレッショルド=100を超えた音を圧縮します。

※音の単位はdBですが、わかりやすく整数(0〜200)で表しています。

スレッショルド=150に設定すると

スレッショルド=150を超えた音を圧縮します。

スレッショルド=150に設定すると、スレッショルド=100のときよりも、コンプがかかる部分が狭まったことがわかります。

Ratio (レシオ)

レシオとは、スレッショルドを越えた音を、原音に対しどれくらい抑え込む(圧縮する)かという圧縮比率のことです。

スレッショルド=100で考えてみます。

レシオを2:1に設定してみましょう。

スレッショルド100を超えた部分(音)を1/2に圧縮しているのがわかります。

レシオを10:1に変えてみましょう。

レシオ2:1のときより、多くの音が潰されているのがわかります。

潰された音(赤と黄の重なり)を消すとこうなります。

これがコンプにより得られた音です。

(実際の音量ースレッショルドの音量)÷レシオ+スレッショルドの音量
=コンプされた音量

コンプをかけたまま、全体的に音量を上げることで、音圧が上がります。

しかし、上げすぎると音割れの原因になります。

◆メイクアップゲイン

音量を調節するパラメーターです。
コンプレッサーで圧縮しただけでは、当然音量は下がってしまいます。これを設定することで、圧縮によって下がった音量を持ち上げることができます。
オートゲインという自動で音量を調節してくれる機能がついているものもありますが、自分の耳で確かめて調節したほうがいいでしょう。

Attack (アタック)

音の立ち上がりのこと。

音の立ち上がりから、最大音量(A地点)になるまでの時間を「アタックタイム」といいます。

・アタックを遅く(A地点を右へ)すると
→滑らかでナチュラルになる

・アタックを速く(A地点を左へ)すると
→バキッとコンプ感が増す

Release (リリース)

音が残っている時間。

音が減衰してスレッショルドを下回ってから、コンプレッサーが圧縮を解除するまでの時間のことです。うまく設定することで、自然なコンプのかかり方になります。

・リリースを遅くすると
→サスティーンが長くなる

・リリースを速くすると
→歯切れがよくなる

コンプレッサーとリミッターの違い

どちらも音の音量、ダイナミクスにかかわるエフェクターですが、基本的な動作が同じであるため、違いがわかりにくいという人がいるかと思います。

〈コンプレッサー〉
→音の大小の差をなくす
コンプレッサーは、スレッショルドを超えた音に対して、設定した圧縮比率(レシオ)で音を叩く(圧縮する)。 つまり、スレッショルドを超えた音に対して効果をもたらします。

〈リミッター〉
→音の最大値を決める
リミッターは、音の最大値(スレッショルド)を超えないように音の大きさを制限する。 つまり、音はスレッショルドを超えません。

どちらも大きな音に対して効果を及ぼすエフェクターであり、音がスレッショルドを超えるか超えないかが主な違いになります。

おすすめコンプレッサー

Providence VELVET COMP

ギタリスト、ベーシスト問わず人気の高いのが「VELVET COMP」
初心者でも簡単に使える操作性の良さが人気です。

コンプレッサーは、音の粒が揃うため、カッティングの強弱が損なわれ、ギタリストでは意見が分かれがちですが、否定的な人に使ってもらいたいエフェクターでもあります。ほとんどサウンドには変化がなく、ナチュラルなエフェクトが特徴です。クリーン、ドライブ問わず相性バッチリ!

EBS Multi Comp

定番ベース用コンプ
高音質と高性能を両立させたアナログペダルコンプです。

繋いだときのノイズがほぼなく、音痩せもないのが特徴です。
ベーシストであれば1度は使用してみてください。

MXR dyna comp

ギター用コンプレッサーの定番。 ロングサスティーンが特徴の名機です。

ナチュラルなコンプレッションを求める人には向きませんが、コンプ感がわかるポコポコとしたパーカッシブなサウンドを作りたい人にはおすすめです。

おすすめセッティング

コンプの設定で迷ったら、アタック、リリースは最速にしておくのが良いでしょう。

アタックが遅いとモワッとした音の立ち上がりになります。

テンポの速い曲ではアタック→最速
テンポの遅い曲ではリリース→遅め

アタック、リリースは極端に遅く設定する事はしません。

まとめ

いかがでしたか。 コンプレッサーは音の大小の差を無くしてくれ、音圧を上げてくれる、音楽をやる上で必要不可欠なエフェクトです。

DTMでも必要な知識なので、本気で音楽をやっていく人であれば、しっかりと理解しておきましょう。

合わせて、D.Iについて「インピーダンス」も理解しておくと良いでしょう。

D.Iが必要な理由【音質劣化はインピーダンスが原因です】

-DTM, ブログ, ベース, 音楽
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

猫の飼育法

【猫の飼い方スタートアップ講座】 猫を飼おうと思ったらこの記事を読めば全てわかります

※猫を描いたい人向け記事 猫を飼うための準備から、実際に飼うまでの流れを教えます。 猫って散歩もしなくていいし、結構飼うのが楽なんですよ。 家の中でのんびり過ごしてくれるので、見ているだけでも癒されま …

【音楽編】ファイル形式の種類

みなさん、音楽は好きですか? 最近ではCDなどではなく、ダウンロードやストリーミング再生で音楽を楽しんでいる人も多いかと思いますが、データとして保存されている音楽はいったいどんな形式になっているのでし …

ベースとは 【基礎知識】

こんにちは、ピンです。 今回はベースという楽器についてお話ししていこうと思います。 ベースの役割 まず、ベースの役割です。 名前の通りBASS=低音を意味し、バンドでのポジショニングは ”低音” を担 …
拍子とは

【初心者向け】拍子とは?拍子記号○分の△拍子について学ぼう!/音楽理論講座④

みなさんは「拍子」について理解はできていますか? 音楽を演奏する上で拍子の知識は必要不可欠と言っても過言ではありません。 この記事では、3歳からヤマハ音楽教室でピアノを習っていた僕が、音楽の基礎である …

Mac製品の失敗しない選び方【Macを選べば新しい世界が広がります】

スタイリッシュかつ性能が高く評価されているMac。 しかし、使いこなせるか不安と言った声が多いのも事実です。 そんな方へMac製品を解説します。 Apple 製品を愛用している僕の主な使用目的 ・DT …