この記事では、コードの種類と基本的な考え方を解説します。
コードは日本語では「和音」と呼び、単音がいくつか重なってできるものを指し、このコードにより曲は作られます。
コードは音楽をやる上で避けられない知識なので、しっかりと理解をしておきましょう。
まずコードを大きく2つに分けてみましょう。
コードの大分類
まずコード(和音)は大きくこの二つに分類されます。3つの音からできているか、4つの音からできているか、です。
- 三和音
- 四和音
三和音を「トライアド」、四和音を「セブンスコード」と呼びます。
3つの音からできる「トライアド」
三和音のコードはこの4つに分類されます。
- メジャー
- マイナー(m)
- オーギュメント(Aug)
- ディミニッシュ(dim)
これらは全て3つの音からなる「トライアド(三和音)」です。
メジャーコード(トライアド)
メジャートライアドについて見てみましょう。
- ルート
- 長3度
- 完全5度
ルートと長3度、完全5度の関係を「メジャー」と呼び、明るい響きのコードになります。
マイナーコード(トライアド)
マイナートライアドについて見てみましょう。
- ルート
- 短3度
- 完全5度
このように、ルートと短3度、完全5度の関係を「マイナー」と呼び、暗い響きのコードになります。
オーギュメント(トライアド)
オーギュメント(トライアド)について見てみましょう。
- ルート
- 長3度
- 増5度
オーギュメント(トライアド)は、3度の音に「長3度」を持つため、メジャーコードの5度の音を半音上げた(増)構成になります。
ディミニッシュ(トライアド)
ディミニッシュ(トライアド)について見てみましょう。
- ルート
- 短3度
- 減5度
ディミニッシュ(トライアド)は、3度の音に「短3度」を持つため、マイナーコードの5度の音を半音下げた(減)構成になります。
ここまで三和音コードについて解説してきましたが、ここからは四和音のセブンスコードについて見ていきましょう。
4つの音からできる「セブンスコード」
4つの音からできるコードをセブンスコードと呼びます。これは、トライアドに「7度の音」がプラスされ四和音になるからです。
これは大事なので、しっかり覚えてくださいね。
- 長7度→メジャーセブンス(M7)
- 短7度→セブンス(7)
長7度がつくか、短7度がつくかで、セブンスコードの呼び方が微妙に変わります。
例えば、C(メジャートライアド)に長7度がつくとCM7(シーメジャーセブンス)、短7度がつくとC7(シーセブンス)になります。
またCm(シーマイナートライアド)に長7度がつくとCmM7(シーマイナーメジャーセブンス、短7度がつくとCm7(シーマイナーセブンス)といった感じ。
詳しくは別の記事で解説してるので、まずここを理解してから読み進めてください。
【セブンスコードって何?】必ず覚えておきたい音楽の基礎知識
パターンとしてはこんな感じ。
- メジャーの(M7、7)
- マイナーの(M7、7)
- オーギュメントセブンス(Aug7)
- ディミニッシュセブンス(dim7)
それぞれ解説します。
①メジャー(トライアド)のメジャーセブンス(M7)
メジャーセブンス(M7)と言ったら「長7度」
- ルート
- 長3度
- 完全5度
- 長7度
Cメジャー(トライアド)+長7度は「CM7(シーメジャーセブンス)」となります。構成音は「ドミソシ」Cメジャー(ドミソ)に長7度(シ)を加えた四和音(セブンスコード)になります。
②メジャー(トライアド)のセブンス(7)
ただのセブンスと言ったら「短7度」
- ルート
- 長3度
- 完全5度
- 短7度
Cメジャー(トライアド)+短7度は「C7(シーセブンス)」となります。構成音は「ドミソシ♭」Cメジャー(ドミソ)に短7度(シ♭)を加えた四和音(セブンスコード)になります。
③マイナー(トライアド)のメジャーセブンス(M7)
Cm(トライアド)+長7度は「CmM7(シーマイナーメジャーセブンス)」となります。構成音は「ドミ♭ソシ」Cm(ドミ♭ソ)に長7度(シ)を加えた四和音(セブンスコード)になります。
④マイナー(トライアド)のセブンス(7)
Cm(トライアド)+短7度は「Cm7(シーマイナーセブンス)」となります。構成音は「ドミ♭ソシ♭」Cm(ドミ♭ソ)に短7度(シ♭)を加えた四和音(セブンスコード)になります。
⑤オーギュメントメジャーセブンス(AugM7)
オーギュメントも同じく、メジャーセブンスだと「長7度」
- ルート
- 長3度
- 増5度
- 長7度
Caug(トライアド)+長7度は「CaugM7(シーオーギュメントメジャーセブンス)」となります。構成音は「ドミソ#シ」Caug(ドミソ#)に長7度(シ)を加えた四和音(セブンスコード)になります。
⑥オーギュメントセブンス(Aug7)
ただのセブンスは「短7度」でしたね。こうなります。
- ルート
- 長3度
- 増5度
- 短7度
Caug(トライアド)+短7度は「Caug7(シーオーギュメントセブンス)」となります。構成音は「ドミソ#シ♭」Caug(ドミソ#)に短7度(シ♭)を加えた四和音(セブンスコード)になります。
⑦ディミニッシュセブンス(dim7)
ディミニッシュ(トライアド)に関しては少しイレギュラーになります。
- ルート
- 短3度
- 減5度
- 減7度
Cdim(トライアド)+減7度は「Cdim7(シーディミニッシュセブンス)」となります。構成音は「ドミ♭ソ♭シ♭♭」Cdim(ドミ♭ソ♭)に減7度(シ♭♭)を加えた四和音(セブンスコード)Cdim7になります。
ディミニッシュとは「減」和音なので7度の音も減するという考え方になり、7度の音に♭♭(ダブルフラット)をつけて表します。このとき、「シ♭♭=ラ」は異名同音であり、この場合ルート(ド)に対する7度の音なので「ラ」ではなく「シ♭♭」が正しいです。
仮に7度の音を「減7度」以外の「長7度」「短7度」を使用した場合のコードについてはこちらの記事で解説していますので、見てみてください。別のコード、呼び名も変わるのでおもしろいです。
【音楽理論講座】ディミニッシュセブンス(dim7)について解説します