DTM Logic Pro X 音楽

【音楽制作ソフト】「Logic Pro」と「Logic Pro X」の 違いとは?

投稿日:

Logic Pro大好きなみなさんこんにちは。

今日は以下のような、素朴な疑問に答えます。

●●●
作曲してる人

「LogicPro」と「LogicProX」は何が違うの?

このような疑問に答えます。

「Logic Pro」と「Logic Pro X」の 違い

結論、「Logic Pro」と「Logic Pro X」の違いはありません

ただバージョンが違うのみです。

  • バージョン10.5まで:Logic Pro X
  • バージョン10.6~:Logic Pro

ただ単にLogic Proがアップデートされ「X」が消えただけです。

僕みたいに「Logic Pro X」時代に購入した人も、バージョンアップすれば自動的に「Logic Pro」へ移行されます。

2024年現在はLogic Proという名称で販売されている

2024年現在はLogic Proという名称で販売されています。

Xがつくつかないは気にしなくていいと思いますが、バージョンによる商品の違いだという軽い認識で大丈夫です。

そしてLogicのいいところは、現在は無料でバージョンアップができるところです。

バージョンアップは有料のDAWが多い

通常、DAWは大幅なバージョンアップがあると、優待価格ではあるもののバージョンアップ代がかかります

Cubaseの場合、バージョンが1つ変わると最上位グレードで1万円程度、Studio Oneの場合ならバージョンが1つ変わると最上位グレードで1.5万円程度かかります。

まとめ

この記事のまとめです。

「Logic Pro」と「Logic Pro X」の違いは

  • バージョンの違いで中身は同じもの
  • アップデートで「X」が取れただけ
  • LogicProのバージョンアップは無料

やや古めの市販ガイドブックでは「Logic Pro X」となっているものがありますが、特に問題なく現行の「Logic Pro」用ガイドブックとして使えますのでご安心を!

-DTM, Logic Pro X, 音楽
-

執筆者:

関連記事

チャーチモード

教会旋法(チャーチモード)についてわかりやすく解説します。

今日は「教会旋法(church mode)」について解説します。 ジャズやロック、ゲーム音楽など様々な音楽の中に取り入れられている教会旋法。 教会旋法とは、中世ヨーロッパの宗教音楽で用いられてきた、音 …

バンドで売れるには? 【失敗したくない人必見!!】

売れるための要素 ミュージシャンになりたい、音楽をやって生きていきたいという人に必要なモノ、必要なコトは何なのか というテーマで話していこうと思います。 楽器 機材 まずはなんといっても楽器がないこと …

【ドラム音源】Addictive Drums2の特徴、操作、初心者でも分かりやすく解説します

「ドラムのMIDI打ち込みって難しいし、時間がかかって大変」 これは誰もが経験したことがあると思います。 そんな悩みをもつあなたに 作業効率UP まるで生の音 動作が軽い そんな悩みを解決してくれるド …
BPM

BPMとは?曲のテンポを決める単位です♩=120について邦楽で解説/音楽理論講座⑦

先日、インスタでこのような投稿をしました。 この投稿をInstagramで見る 北山陽平|2030年に趣味でフェス開きます(@yohe_1214)がシェアした投稿 そこで今回はBPMについてヒット曲を …
ナインスコード

【ナインスコード】9thコードを覚えよう!「○add9(アドナインス)」と「○9(ナインス)」の違いを理解しましょう

みなさん、こんにちは! だんだん暖かくなってきてそろそろ桜の気配を感じますね! 春っぽい曲を作ろうと思って、このブログを書いている今日この頃です。 さて、みなさんは「9thコード」をちゃんと理解できて …