音楽 音楽理論

BPMとは?曲のテンポを決める単位です♩=120について邦楽で解説/音楽理論講座⑦

投稿日:2022年9月18日 更新日:

先日、インスタでこのような投稿をしました。

そこで今回はBPMについてヒット曲を例に、詳しく解説していきます。

  • 「BPMってどういう意味?」
  • 「♩=120はどのくらいのテンポ?」

このような疑問を解決できます。

  • ◆ この記事の内容
  • BPM=Beats Per Moment
  • BPMは曲の速さを決める単位
  • この記事を読むスピードは任せます

この記事では、BPM、曲のテンポを解説します。

音楽に詳しくない人でも、ヒット曲を例に解説していますので、理解しやすいはずです。

それでは、見ていきましょう!

BPMとは

BPMとは「Beats Per Minute」の略で、曲のテンポの速さを決める単位です。

  • Beats・・・拍数
  • Per・・・あたり
  • Minute・・・1分

譜面では一番最初に記載されている「♩= ○」この部分です。

BPM

これは、「1分間に♩(拍)が何個演奏されるか」という意味で、メトロノームで考えるとわかりやすいと思います。

メトロノームは一定で拍を刻みます。この拍が1分間に何拍あるかということなので、単純に1分間「カチッ、カチッ、カチッ、カチッ」と鳴るのを数えればBPM、テンポの速さがわかるということです。

一般的なBPMは「120」

テンポが速い曲だとBPMは高くなり、テンポが遅い曲だとBPMは低くなりますが、一般的にBPM120くらいが一般的な速さです。

  • バラード・・・80前後
  • ロック・・・140-160くらい

参考までに、以下、有名な曲のBPMです。

  • BPM = 74(ドライフラワー/優里)
  • BPM = 76(涙そうそう/夏川りみ)
  • BPM = 87(Lemon/米津玄師)
  • BPM = 90(世界に一つだけの花/SMAP)
  • BPM = 92(Pretender/Official髭男dism)
  • BPM = 106(マリーゴールド/あいみょん)
  • BPM = 111(ロビンソン/スピッツ)
  • BPM = 121(LOSER/米津玄師)
  • BPM = 130(夜に駆ける/YOASOBI)
  • BPM = 143(女々しくて/ゴールデンボンバー)
  • BPM = 160(STAY AWAY/L’Arc-en-Ciel)
  • BPM = 165(天体観測/BUMP OF CHICKEN)

BPM=120の感覚として、「LOSER/米津玄師」だと思って貰えばいいでしょう!

速すぎず、ゆったるすぎず、このくらいのテンポが120です。

BPM=80以下

BPM80以下の有名な曲では優里さんのドライフラワーがあります。

切ない曲にはこれぐらいのテンポが良く合います。

BPM=80-100

BPM=87の米津玄師さんのLemon

この曲はみなさんご存知の通り、ゆっくりな曲ですよね。このテンポが「87」になります。

BPM=100-120

BPM=106があいみょんのマリーゴールド。

なんかLemonに比べたらちょっと早くなったイメージが持てますよね。

BPM=120-140

BPMが120を超えるとだんだん疾走感がある曲が多くなってきます。

例えば、YOASOBIの「夜に駆ける」

個人的にはもっと速い曲のイメージでしたが、この曲がBPM=130です。

BPM=140-160

結構テンポが速くなってきましたが、ゴールデンボンバーの女々しくてがBPM143です。

ダンスチューンな曲はこれぐらいのテンポで作られていることが多いです。

BPM=160以上

だいぶテンポが速い曲の部類になります。

有名な曲で言うとBUMP OF CHICKENの天体観測、この曲のBPMは165です。

BPMまとめ

BPMは曲のテンポ(速さ)を決める上で、とても大切です。

作曲する人は、初めにBPMを適正な数値で決めるところから、楽曲制作をしていくことで、より素晴らしい楽曲が生まれることでしょう。

-音楽, 音楽理論
-,

執筆者:

関連記事

今、注目しているバンドNELKE(ネルケ)のライブに行ってきた感想 2025.1.9 @shibuya MILKY WAY

先日、NELKE(ネルケ)のライブに行ってきました。箱は渋谷MILKY WAY、2025年初のライブということで楽しませてもらいましたので、この記事で簡単にNELKEの魅力も含めて紹介できればと思いま …

【YouTube解説あり】変化記号:シャープとフラットについて解説します

あなた 音符の上についてる「♯」「♭」の記号はどういう意味? 今回はシャープとフラットについて解説します 音楽をやっていく上で、避けては通れないのがこのシャープやフラットです。 これらは『変化記号』と …
ドミナントモーション

ドミナントモーションってなに?音楽やるならこれくらい知っておこう

みなさん、こんにちは。 音楽用語「ドミナントモーション」て聞いたことありますよね?説明できますか? 今回はそんなドミナントモーションについてわかりやすく解説していきます。 ドミナントモーション ドミナ …
エクステンデッドドミナント

エクステンデッドドミナントとは?コード進行パターンを解説します

みなさん、こんにちは。 この記事では、エクステンデッド・ドミナントについて解説します。 エクステンデッドドミナントは初心者には少し難しい音楽理論ですが、この記事を最後まで読むことで理解ができます。 ド …
ラルク

【L’Arc-en-Ciel】30th L’Anniversary LIVE 2021 @さいたまスーパーアリーナ

日本を代表するモンスターバンド『L’Arc-en-Ciel』。 結成30周年のメモリアルライブ「30th L’Anniversary LIVE 2021」が、さいたまスーパーア …