ブログ 音楽 音楽理論

【ナインスコード】9thコードを覚えよう!「○add9(アドナインス)」と「○9(ナインス)」の違いを理解しましょう

投稿日:2022年2月18日 更新日:

みなさん、こんにちは!

だんだん暖かくなってきてそろそろ桜の気配を感じますね!

春っぽい曲を作ろうと思って、このブログを書いている今日この頃です。

さて、みなさんは「9thコード」をちゃんと理解できていますか?

なんとなく「9thの音が入ったコード」ということはお分かりかと思いますが、ナインスには2種類あるんです。

9thコード

まず、2種類のナインスコードはこちら

  • アドナインス 「○add9」
  • ナインス「○9」

この2つどのように違うのか解説します。

アドナインス(○add9)

まず、アドナインス「add9」ですが、「4和音」と覚えましょう。

読み方の通り9th(長2度)の音をトライアド(3和音)に「add:つけ加える」というコードです。

「Cadd9」であれば「C(ドミソ)」+「9th(レ)」なので、「Cadd9=ドミソレ」ということになります。

アドナインスにもメジャーとマイナーがあります。

  • アドナインス:●add9
    メジャーコード(長三和音)に9thを加えたコード
  • マイナーアドナインス:●m add9
    マイナーコード(短三和音)に9thを加えたコード

構成音を比べると3度の音がちがうだけなのですが。

  • C add9「ドミソレ」
  • Cm add9「ドミ♭ソレ」

3度の音が長3度であればメジャーコード、短3度であればマイナーコードというのは以前からお話していますが、そこが違うだけで9度のはどちらも同じになります。

≫ Instagram【アドナインス】

ナインス「○9」

次にナインス「○9」ですが、これは「5和音」です。

トライアドに2度上の音(7th、9th)を順に2つ重ねて出来上がった5和音コードということです。

7thの音を足したコードはセブンスコードでしたね。 そこへさらに9thの音を足した「トライアド+7ht+9th」ということです。

「C9」であれば「C7(ドミソシ♭)」+「9th(レ)」なので、「C9=ドミソシ♭レ」ということになります。

ナインスには3種類あります。

  • ①メジャーセブンスナインス:●M7(9)
    メジャーセブンスコード(M7)に9thを加えたコード
  • ②セブンスナインス:●7(9)
    セブンスコード(7)に9thを加えたコード
  • ③マイナーセブンスナインス:●m7(9)
    マイナーセブンスコード(m7)に9thを加えたコード

Cを例に構成音を解説します。

  • ①は、CM9のことで、CM7+9th
    「C(ドミソ)+7th(シ)9th(レ)」
  • ②は、C9のことで、C7+9th
    「C(ドミソ)+7th(シ♭)+9th(レ)」
  • ③は、Cm9のことで、Cm7+9th
    「Cm(ドミ♭ソ)+7th(シ♭)+9th(レ)」

このように「7thコード+9th」に分解して考えると理解しやすいと思います。

ここでもわかるように、9thの音は全部「レ」なので、3th、7thの音の配置(長か短)でコードを特定できます。

≫ Instagram【ナインス】

「アドナインス(add9)」と「ナインス(9)」の違い

上で説明してきたように、「アドナインス」と「ナインス」の違いは7度の音(M7、m7)の有無のみであることが分かります。

あとは7thがM7なら「●M9」になり、m7なら「●9」ということになります。

●は、トライアドの構成(3thの配置)をみて、メジャーかマイナーか判別すればいいのです。

関連記事

■ディミニッシュ

【音楽理論講座】ディミニッシュコードの種類や使い方 パッシングディミニッシュについても解説します

■オーギュメント、ディミニッシュ、フラットファイブ

【応用編】さまざまなコードの種類 オーギュメント(aug)、ディミニッシュ(dim)、フラットファイブ(♭5)

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-, ,

執筆者:

関連記事

【世界中が注目するNMN】医療従事者が推奨するNo.1 NMNサプリ「GAAH INNER BEAUTY」とは

こんにちは! 『サプリメントを飲んで若返る』 これを聞いてどう思いましたか? 9割以上の人は信じてないですね、、、 残念ながらこれからお話しすることは 紛れもない『事実』です。 遺伝子レベルの研究によ …
インスタ プロフィール

保護中: 【#Instagram】プロフィールは最重要!世界観を統一し、興味を惹きつけるプロフィールページの作り方

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
gopro

【GoProの機能 】プロレベルの動画撮影ができるアクションカメラ

みなさん、こんにちは。 今日は、GoProを詳しく知らない人にもわかるよう、GoProの機能と楽しみ方を教えます。 GoProとは、小型軽量、防水設計のアクションカメラ → 動きのあるアクションシーン …

コンプレッサーで音圧上げる方法【音が小さい原因はあなたの知識不足です】

今回はコンプレッサーの機能について説明します。 コンプレッサー 役割は ・音を圧縮する ・音圧を上げる 〈原理〉 大きな音だけ小さくする = 強弱の差が少なくなる →「音の粒がそろう」 つまり、コンプ …

【ベース】アクティブとパッシブ 特徴

今回は、よくお問い合わせがある「パッシブベースとアクティブベースの違い」について説明します。 初心者がベースを買う時に悩むところだと思います。 どちらもそれぞれ良い特徴があるのでメリットやデメリットを …