DTM ブログ 音楽

パンチインで効率化【レコーディング編】

投稿日:2020年12月6日 更新日:

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。

パンチ録音

パンチ録音は、以前に録音したトラックの一部を再生中に上書きするために使用できるテクニックです。
上書きする部分の前後の録音部分には影響を与えません。
演奏をミスしたところなど、トラックの一部分だけ録り直したいときがあります。
そのとき便利なのが「パンチイン/パンチアウト」という機能です。

パンチイン(Punch in)

音源を再生状態から、録音状態に移行すること。

録音状態に切り替わるところを「パンチイン」と言います。

パンチアウト(Punch out)

逆に、録音状態から再生状態に戻すこと。

録り直したい部分の録音開始位置と録音終了位置を設定しておき、その区間だけ録音モードに切り替える機能です。

本来であれば、ミスすることなく演奏できるように練習してレコーディングに臨むのが一番いいのですが、なかなか上手くいきませんね。
パンチイン/パンチアウトのコツとしては、録音区間の2~3小節前から再生を始め、その再生区間もオケと一緒に演奏すると、録り直した部分とその前後がスムーズにつながります。

その時、パンチインの以前の音と同じ音で録音するのが絶対条件になります。
特にエフェクターの設定をいじり音が変わると、繋ぎ目が不自然で、違和感が出てしまいます。
ドラムも叩くシンバルが変わると違和感が出るので気を付けましょう。

オートパンチ

このパンチイン/アウトを自動で行う、オートパンチイン/アウト という方法もある。

またパンチインのレコーディング後で録音部分をスムーズに繋げるため、フェードイン、フェードアウトという機能を使うことがある。

ループ録音

同じ区間をループさせて録音し、後から最良のテイクを選ぶという録音方法です。

また、各テイクの良い部分だけを集めて1本のトラックにまとめ、ベストテイクを作ることもできます。
パンチイン/パンチアウト同様、一人で宅録するときに便利な機能です。

ループ録音機能は、ほとんどのDAWソフトに搭載されています。

-DTM, ブログ, 音楽
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【今年初開催フェス!】CANNONBALL 2025(さいたまスーパーアリーナ)に参戦してきた

みなさん、こんにちは。 2025年、初開催のフェス「CANNONBALL2025」へ行ってきました。 CANNONBALL2025 さいたまスーパーアリーナで2025年8月10日、11日に開催されたこ …

【音楽理論講座】コードの種類(トライアド、セブンスコード)と構成音について解説します

この記事では、コードの種類と基本的な考え方を解説します。 コードは日本語では「和音」と呼び、単音がいくつか重なってできるものを指し、このコードにより曲は作られます。 chord=和音(単音の重なり) …
2021年 購入品

【2021年版購入品ランキング】買ってよかったと思う僕の愛用品

みなさん、こんにちは。 2021年も残すとこあと少し! 今年1年を振り返ってみると、いろんな物を買いました。 今回はその中から買ってよかった物をランキング形式でご紹介します。 それでは、5位から順に発 …
ラルク横アリ

【L’Arc-en-Ciel】30th L’Anniversary LIVE 2021 @横浜アリーナ

12月9日に横浜アリーナへ行ってきました。 前回のツアー「MMXX」が、ここ横浜アリーナで中止公演になったため、僕自身もそうですが、メンバーやファンにとって思い入れがより一層強かったと思います。 DA …
怪しい水とSNSで今話題霧島天然水「のむシリカ」

【SNSで話題】飲むだけでキレイになれる怪しい水『のむシリカ』の正体とは?

今、何かと話題の「のむシリカ 」をご存じでしょうか? インスタグラマーなどがよくSNSで紹介している「水」です。 健康や美容に効果があるとのことですが、果たしてどのような効果があるのでしょうか。 のむ …