DTM ブログ 音楽

パンチインで効率化【レコーディング編】

投稿日:2020年12月6日 更新日:

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。

パンチ録音

パンチ録音は、以前に録音したトラックの一部を再生中に上書きするために使用できるテクニックです。
上書きする部分の前後の録音部分には影響を与えません。
演奏をミスしたところなど、トラックの一部分だけ録り直したいときがあります。
そのとき便利なのが「パンチイン/パンチアウト」という機能です。

パンチイン(Punch in)

音源を再生状態から、録音状態に移行すること。

録音状態に切り替わるところを「パンチイン」と言います。

パンチアウト(Punch out)

逆に、録音状態から再生状態に戻すこと。

録り直したい部分の録音開始位置と録音終了位置を設定しておき、その区間だけ録音モードに切り替える機能です。

本来であれば、ミスすることなく演奏できるように練習してレコーディングに臨むのが一番いいのですが、なかなか上手くいきませんね。
パンチイン/パンチアウトのコツとしては、録音区間の2~3小節前から再生を始め、その再生区間もオケと一緒に演奏すると、録り直した部分とその前後がスムーズにつながります。

その時、パンチインの以前の音と同じ音で録音するのが絶対条件になります。
特にエフェクターの設定をいじり音が変わると、繋ぎ目が不自然で、違和感が出てしまいます。
ドラムも叩くシンバルが変わると違和感が出るので気を付けましょう。

オートパンチ

このパンチイン/アウトを自動で行う、オートパンチイン/アウト という方法もある。

またパンチインのレコーディング後で録音部分をスムーズに繋げるため、フェードイン、フェードアウトという機能を使うことがある。

ループ録音

同じ区間をループさせて録音し、後から最良のテイクを選ぶという録音方法です。

また、各テイクの良い部分だけを集めて1本のトラックにまとめ、ベストテイクを作ることもできます。
パンチイン/パンチアウト同様、一人で宅録するときに便利な機能です。

ループ録音機能は、ほとんどのDAWソフトに搭載されています。

-DTM, ブログ, 音楽
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マジックアワー

【撮影】空が魔法にかかる? マジックアワーとは

こんにちは! みなさんは、カメラ用語で使われるマジックアワーをご存知ですか? 太陽の光が強い真昼間に写真を撮ってもいつも同じような平凡な写真になりがちです。 しかし、初心者のあなたでもワンランク上の写 …
ラルクおすすめライブ

【L’Arc-en-Ciel】ラルクのおすすめのライブ作品 ベスト5

ラルクのおすすめライブ 今や世界中に多くのファンを持つL’Arc〜en〜Ciel 30周年を迎えたということでおめでとうございます! そして今日はラルクの日!今日で31歳です。 20周年ラ …
2021年 購入品

【2021年版購入品ランキング】買ってよかったと思う僕の愛用品

みなさん、こんにちは。 2021年も残すとこあと少し! 今年1年を振り返ってみると、いろんな物を買いました。 今回はその中から買ってよかった物をランキング形式でご紹介します。 それでは、5位から順に発 …
キーの見つけ方

全部で12種類!曲のキー(調)の簡単な見つけ方、手順はたった2つだけです

みなさん、こんにちは。 今日は曲のキーの簡単な見つけ方を教えます。 キーを見つけるときに、意外と難しく考える人がいますが、今回は簡単な方法を教えます。 ダイアトニックコード 曲のキーを見つけるには、ま …
ロッキン タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 音楽フェスティバル タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 ロック・イン・ジャパン・フェスティバル2022の出演者が発表され、タイムテーブルが発表されました。今年も豪華アーティストがラインナップ。最新の音 …