DTM Logic Pro X 音楽

【音楽制作ソフト】「Logic Pro」と「Logic Pro X」の 違いとは?

投稿日:

Logic Pro大好きなみなさんこんにちは。

今日は以下のような、素朴な疑問に答えます。

●●●
作曲してる人

「LogicPro」と「LogicProX」は何が違うの?

このような疑問に答えます。

「Logic Pro」と「Logic Pro X」の 違い

結論、「Logic Pro」と「Logic Pro X」の違いはありません

ただバージョンが違うのみです。

  • バージョン10.5まで:Logic Pro X
  • バージョン10.6~:Logic Pro

ただ単にLogic Proがアップデートされ「X」が消えただけです。

僕みたいに「Logic Pro X」時代に購入した人も、バージョンアップすれば自動的に「Logic Pro」へ移行されます。

2024年現在はLogic Proという名称で販売されている

2024年現在はLogic Proという名称で販売されています。

Xがつくつかないは気にしなくていいと思いますが、バージョンによる商品の違いだという軽い認識で大丈夫です。

そしてLogicのいいところは、現在は無料でバージョンアップができるところです。

バージョンアップは有料のDAWが多い

通常、DAWは大幅なバージョンアップがあると、優待価格ではあるもののバージョンアップ代がかかります

Cubaseの場合、バージョンが1つ変わると最上位グレードで1万円程度、Studio Oneの場合ならバージョンが1つ変わると最上位グレードで1.5万円程度かかります。

まとめ

この記事のまとめです。

「Logic Pro」と「Logic Pro X」の違いは

  • バージョンの違いで中身は同じもの
  • アップデートで「X」が取れただけ
  • LogicProのバージョンアップは無料

やや古めの市販ガイドブックでは「Logic Pro X」となっているものがありますが、特に問題なく現行の「Logic Pro」用ガイドブックとして使えますのでご安心を!

-DTM, Logic Pro X, 音楽
-

執筆者:

関連記事

【製品紹介】クリエイティブなサウンドに驚くローランドの電子ピアノ比較レビュー

みなさん、こんにちは。 あなた ローランドの電子ピアノを買おうと思うけど、どれがいいのか分からない。比較レビューが見たいな… 今回はこんな疑問に答えます。 ローランド電子ピアノ ローランドの電子ピアノ …
PIN’FORMATION

【音楽理論講座】裏コードと代理コードの違いについて解説します

みなさん、こんにちは。 生徒 裏コードと代理コードって同じなの?違いってなに? 今回はこんな疑問を解消します。 結論からお伝えすると、裏コードと代理コードは音楽理論において異なる役割を果たす概念です。 …
調号

調号、調ってどういう意味?スケールについて解説/音楽理論講座⑥

先日、インスタでこのような投稿をしました。 この投稿をInstagramで見る 北山陽平|2030年に趣味でフェス開きます(@yohe_1214)がシェアした投稿 調号って言葉は聞いたことがあるけど、 …
スラップ初心者

【ベース奏法】完全初心者向け、スラップ上達ロードマップ

みなさんこんにちは ベースを始めた多くの人が憧れるスラップ奏法ですが、ピック弾きや指弾きとは一味違った パーカッシブな特徴的な演奏法ですよね。 僕は全然やってこなかったスラップ。 派手でかっこいい上に …

同主調(パラレルキー)とは?平行調と一緒に覚えたい関係調について

この記事では、同主調について解説します。 調の関係には、同主調や平行調というものがあり平行調については前回の記事で触れました。 この記事では、同主調について解説します。 同主調は同じ主音を持つ長調と短 …