ギター グッズ ブログ 音楽 音楽機材

【世界初の店舗が原宿に】FENDER FLAGSHIP TOKYOへ行ってみた感想をレビューします

投稿日:

先日、原宿にオープンした世界初のFENDER FLAGSHIP TOKYOへ行けたのでレビューします。ギターヒーローを夢見てるみなさんはぜひ遊びに行ってみてください。

FENDER FLAGSHIP TOKYOは世界初の店舗

Fenderが立ち上げたブランドショップ

原宿に2023年6月にオープンしたFENDER FLAGSHIP TOKYO。

FENDER FLAGSHIP TOKYOは楽器だけでなく、ファッションやライフスタイル商品も幅広く展開しており、アパレルブランド「F IS FOR FENDER」も併設されていました。

【1F】Fenderのブランドショップ

入口を入ってすぐ目の前にあったのが、フェンダーのブランドショップです。

ここでは、フェンダーの洋服屋グッズが販売されています。フェンダーが立ち上げたブランドということで、オリジナルの入ったかわいいニットや靴下など様々なアイテムが販売されていました。

ブランドショップということで、少しお値段は高めでしたが、フェンダーのアンプの柄のコートもガラスケースの中に展示されていて、ここでしか買えないようなアイテムに出会えると思います。

【2F】Fenderのギターベースのラインナップ

2階はフェンダーのギターやベースのラインナップがシリーズごとに展示されているフロア。

フェンダーの歴史を感じながら、気に入った楽器を見つけ、買うこともできるようになっています。

アンプのブースなんかもあり、自分好みのアンプを試奏して選ぶこともできるみたいです。

【3F】カスタムショップマスタービルド

もう一つフロアを上がると、さらに高価なギターやベースが展示されていました。

このフロアでは、カスタムショップ製のギターやベースがずらりと並んでおり、商談室までありました。

なかなかお目にかかることができないようなデザインの楽器や、長年のフェンダーの技術が注ぎ込まれた塗装など、唯一無二のデザインに巡り会うことができると思います。

【B1F】はアコギフロア

そして地下はアコギのフロアです。

エレアコをはじめ、モダンなデザインのエレアコがあり、セルフで試奏するヘッドホンも備え付けてありました。

気に入った楽器があったら、その場で手軽に試奏できるのは嬉しいですね。

地下にはFenderカフェ併設

エレアコのフロアの一角にはカフェが併設されています。

この日は混んでいて入らず、帰ってきてしまいましたが、次行った時は、ぜひ行ってみたいです。

-ギター, グッズ, ブログ, 音楽, 音楽機材
-

執筆者:

関連記事

サムネイルが命【YouTube動画再生数を稼ぐ方法】

『YouTubeの再生回数が伸びない』 そう悩んでいる人は少なくないはずです。 YouTubeの再生回数には、サムネイルのクオリティが大きく関係しています。 今回は再生回数UPに繋がる、サムネイルの作 …

【初心者向け】おしゃれを演出できるギターのセブンスコードとコード進行を紹介します

みなさんこんにちは。 ギター初心者 ギターのセブンスコードってなに?セブンスコードはどんなときに使うの? 今回はギターのセブンスコードやおしゃれなコード進行を紹介します。 セブンスコードの種類 まず、 …
sony α7Ⅲ

【SONY α7Ⅲ】僕が愛用しているカメラ「SONY α7Ⅲ」の魅力、性能、スペックをたっぷりとお伝えしますという、超マニアックな記事 

みなさん、こんにちは。 今日は、僕が普段撮影で愛用している「SONY α7Ⅲ」について以下の点から解説します。 特徴 性能 スペック おすすめな人 結論を言ってしまえば、カメラ初心者だけど、失敗しない …
PIN’FORMATION

【Logic Pro の使い方】曲中でのテンポ/拍子変更 はどうやるの?

みなさんこんにちは。 DTMくん 「Logic Proでのテンポ/拍子の変更方法が知りたい」 こんな疑問に答えます。 テンポは楽曲へ様々な表情をつけられる 曲中でテンポ変更、拍子変更をすることで、「曲 …

【Logic Pro X】バウンスのやり方 教えます

今回は、Logic Proで制作した音源を書き出す方法を解説します。 初心者でもわかるよう、Logic愛用している僕が、手順を追ってわかりやすく説明します。 ちなみに、Logic Pro Xで、僕が制 …