ブログ

【実は危険!?】猫にミネラルウォーターは飲ませても大丈夫?と言う人のための記事

投稿日:2022年6月16日 更新日:

ぷりん先生

今日6.16はうちのぷりんさんの3歳のお誕生日!

新しい首輪とイカのぬいぐるみをプレゼントしてあげたらご機嫌なぷりんさんです。

そこで今日は猫の記事です。

約8割の人は健康の目的でミネラルウォーターを飲みます。

そんなミネラルウォーターは猫に飲ませることはできるのでしょうか。

そんな疑問を紐解いていきます。

結論からお伝えすると、「軟水であれば大丈夫」が回答になります。

詳しく見ていきましょう。

軟水とは

まず軟水の定義です。

  • WHO(世界保健機関):60mg/L以下
  • 日本:100mg/L以下

日本では軟水は硬度100mg以下と定義されているのに対し、WHOでは60mg以下と日本より低く定義されています。

日本とWHOで軟水の定義が異なるのです。

猫が飲んでもいいミネラルウォーター

猫でも飲んでも平気なミネラルウォーターがあります。

  • 南アルプス天然水
  • 森の水だより
  • 六甲のおいしい水

このように、みなさんが知っている軟水のミネラルウォーターにはミネラルが多く含まれていないので、猫が飲んでも問題ありません。

しかし、ミネラルを多く含む硬水のミネラルウォーターには注意が必要です。

猫に飲ませはいけないミネラルウォーター

猫が飲んではいけない水は「硬水」のミネラルウォーターです。

有名な硬水のミネラルウォーターは

  • コントレックス
  • エビアン
  • ヴィッテル

このように、主に外国のミネラルウォーターですが、硬水のミネラルウォーターは猫に与えないようにしましょう

猫に硬水のミネラルウォーターが危険な理由

人間の健康にとって良いと言われる「ミネラル」ですが、猫にとっても良いというわけではありません。

ミネラルを多く摂取してしまうと

  • 尿路結石
  • 膀胱結石

これらの病気にかかりやすくなります。

尿路結石はミネラルの摂取過多によって引き起こされる疾患です。

猫にとって最適な水

それは、「水道水」です。

猫用の飲み水はどうしようか、人目線で考えてしまいがちですが、実は猫にとって1番良い水は身近にある水道水なのです。

日本の水道水は猫にも安全な軟水で、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも含まれていないため、猫にとって最適の水と言えます。

猫に水を与えよう

猫に新鮮な水を与えるためには、どうすれば良いか。

  • こまめに取り替える
  • 数カ所に水を設置する

このようなことを意識しましょう。

まとめ

この記事のまとめです。

  • 猫に与える水は水道水で大丈夫
  • 硬水を与えると病気の恐れがある
  • 水はこまめに取り替え、数カ所に置く

水の知識がないと猫のためを思っての飼い主の行動が、逆効果になってしまうケースがあります。

健康に長生きしてもらうためにも、あなたの「知識」が大事なのです。

poocat[プーキャット]ハーブから生まれた猫砂

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

昆虫食

昆虫食は身近な食べ物になる前に会社員はキャリアを考えましょう

先日、こんなツイートをしました。 例の昆虫食「コオロギせんべい」🍘produced by 無印良品一見、普通のおせんべいですが、虫が嫌いな人は食べたくはありませんよね…。#コオロギせん …

【超絶景】死ぬまでに一度は見たい国営ひたち海浜公園(茨城)のネモフィラ

みなさん、こんにちは。 2021.4.23 先日、国営ひたち海浜公園へいきました。 都心からアクセスがよく、1日中楽しめる施設が充実しているので、子連れの家族も多く1日のんびり自然と戯れることができま …

今、注目しているバンドNELKE(ネルケ)のライブに行ってきた感想 2025.1.9 @shibuya MILKY WAY

先日、NELKE(ネルケ)のライブに行ってきました。箱は渋谷MILKY WAY、2025年初のライブということで楽しませてもらいましたので、この記事で簡単にNELKEの魅力も含めて紹介できればと思いま …
PIN’FORMATION

【圧倒的な格安で勝負する】楽天モバイル 他社から乗り換え方法

今回は、他社から楽天モバイルに乗り換える手順を説明します。 他社から楽天モバイルへお乗り換えする場合、MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)をご利用いただくことで、現在お使いの電話番号がそのままお使 …
サブドミナントマイナー

【音楽理論講座】終止の種類について 全終止・偽終止・サブドミナント終止(変終止/アーメン終止)・サブドミナントマイナー終止

みなさん、こんにちは。 春ですね。だんだん暖かくなってきた今日この頃。 今日はコード進行における「終止(しゅうし)」について、その詳細と種類、使用例などについて解説していきます。 終止とは 「終止」と …