音楽 音楽理論

【周波数とは】音の単位Hz(ヘルツ)について解説します

投稿日:

みなさん、こんにちは。

●●●
生徒

周波数ってなんのことだろ…

今回はこんな疑問を解消します。

音の周波数ヘルツ

みなさん、周波数ってご存知ですか?

今回は、音楽で使われる周波数について解説します。

周波数とは、音が鳴ったときに起こる空気の振動のことで、この周波数はHz(ヘルツ)という単位で表されます。

周波数の単位:Hz(ヘルツ)

1回振動する波を「1Hz」って言います。

たとえばチューニングとかで使われる「A4(4オクターブ目のラ)」と言われる音は1秒間に440Hz、つまり440回の振動を生み出すとこの音になるということです。

A4=440Hz

※440Hzでは音の波(1組の山と谷)が1秒間に440回繰り返すことになり、A4の音になるということです。

こういう感じに、音というのは周波数(ヘルツ)で言い表すことができます。

-音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

ドミナントモーション

ドミナントモーションってなに?音楽やるならこれくらい知っておこう

みなさん、こんにちは。 音楽用語「ドミナントモーション」て聞いたことありますよね?説明できますか? 今回はそんなドミナントモーションについてわかりやすく解説していきます。 ドミナントモーション ドミナ …
Knaggsアイコン

【伝統的な木工技術】気鋭のギターブランドKnaggs(ナッグス)の魅力に迫る

みなさん、お元気ですか? 今回は知る人ぞ知るギターブランド【Knaggs(ナッグス)】の魅力について、楽器の特徴や主要シリーズについてまとめました。楽器があまり出回っていないだけに、情報が少ない楽器メ …

【初心者向け】おしゃれを演出できるギターのセブンスコードとコード進行を紹介します

みなさんこんにちは。 ギター初心者 ギターのセブンスコードってなに?セブンスコードはどんなときに使うの? 今回はギターのセブンスコードやおしゃれなコード進行を紹介します。 セブンスコードの種類 まず、 …
ラルクおすすめライブ

【L’Arc-en-Ciel】ラルクのおすすめのライブ作品 ベスト5

ラルクのおすすめライブ 今や世界中に多くのファンを持つL’Arc〜en〜Ciel 30周年を迎えたということでおめでとうございます! そして今日はラルクの日!今日で31歳です。 20周年ラ …
ロッキン タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 音楽フェスティバル タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 ロック・イン・ジャパン・フェスティバル2022の出演者が発表され、タイムテーブルが発表されました。今年も豪華アーティストがラインナップ。最新の音 …