音楽 音楽理論

【音楽理論講座】裏コードと代理コードの違いについて解説します

投稿日:

みなさん、こんにちは。

●●●
生徒

裏コードと代理コードって同じなの?違いってなに?

今回はこんな疑問を解消します。

結論からお伝えすると、裏コードと代理コードは音楽理論において異なる役割を果たす概念です。

1. 裏コード (Substitute Chord):

目的:裏コードは通常の和声進行から逸脱し、意図的に予測困難な効果を生み出します。これは和声進行の慣習を打破し、聴衆に驚きや緊張感をもたらします。

使用例:例えば、予測できない転調や異なる調性の和音が裏コードとして使われます。これにより、音楽に独創性と新しさが加わります。

2. 代理コード (Substitute Chord):

目的:代理コードは通常の和声進行を維持しながら、和音を代替するものです。これは通常、同じ機能や役割を果たしながら、新しい音楽的な要素を導入するのに使われます。

使用例:例えば、V代理コードは通常のV和音と同じ役割を果たしながら、新しい和音の選択を提供します。これにより、和声進行は変わらずに、音楽に深みや表現力が加わります。

簡潔に言えば、裏コードは予測できない驚きを生むものであり、代理コードは通常の進行を変えずに新しい和音を導入するものです。どちらも音楽において表現力を豊かにする重要な手法です。

-音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

ディミニッシュ

ディミニッシュコードの種類や使い方 パッシングディミニッシュについても解説します

この記事ではディミニッシュコードについて学べます。 楽曲によく出てくるコードなので、しっかり理解しましょう! ディミニッシュ まずはディミニッシュコードについておさえておきましょう! 「ディミニッシュ …
エクステンデッドドミナント

エクステンデッドドミナントとは?コード進行パターンを解説します

みなさん、こんにちは。 この記事では、エクステンデッド・ドミナントについて解説します。 エクステンデッドドミナントは初心者には少し難しい音楽理論ですが、この記事を最後まで読むことで理解ができます。 ド …
ロッキン タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 音楽フェスティバル タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 ロック・イン・ジャパン・フェスティバル2022の出演者が発表され、タイムテーブルが発表されました。今年も豪華アーティストがラインナップ。最新の音 …
オルタードテンション

オルタードテンションとは。オルタードテンションの位置を確認し、コード知識を増やしましょう

みなさん、こんにちは。 今日は、「オルタードテンション」について解説していきます。 初めてこの言葉を聞く人もいると思いますが、そんなに難しくないので、この記事を最後まで読んで理解しましょう! オルター …

【奇跡の歌声】TRACK15 ファイナルは渋谷CLUB QUATTROライブレポート

今日はTRACK15のツアーファイナルの渋谷CLUB QUATTROに参戦させていただきました。 大好きなバンドながら、大阪を拠点に活動しているTRACK15なので、ライブへ行くのは初めてでした。 こ …