音楽 音楽理論

【音楽理論講座】裏コードと代理コードの違いについて解説します

投稿日:

みなさん、こんにちは。

●●●
生徒

裏コードと代理コードって同じなの?違いってなに?

今回はこんな疑問を解消します。

結論からお伝えすると、裏コードと代理コードは音楽理論において異なる役割を果たす概念です。

1. 裏コード (Substitute Chord):

目的:裏コードは通常の和声進行から逸脱し、意図的に予測困難な効果を生み出します。これは和声進行の慣習を打破し、聴衆に驚きや緊張感をもたらします。

使用例:例えば、予測できない転調や異なる調性の和音が裏コードとして使われます。これにより、音楽に独創性と新しさが加わります。

2. 代理コード (Substitute Chord):

目的:代理コードは通常の和声進行を維持しながら、和音を代替するものです。これは通常、同じ機能や役割を果たしながら、新しい音楽的な要素を導入するのに使われます。

使用例:例えば、V代理コードは通常のV和音と同じ役割を果たしながら、新しい和音の選択を提供します。これにより、和声進行は変わらずに、音楽に深みや表現力が加わります。

簡潔に言えば、裏コードは予測できない驚きを生むものであり、代理コードは通常の進行を変えずに新しい和音を導入するものです。どちらも音楽において表現力を豊かにする重要な手法です。

-音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

リレイテッド ツーマイナー

【YouTube解説あり】王道進行ツーファイブワン進行で使われるリレイテッドⅡm7(ツーマイナーセブンス)について解説します

今回は、「リレイテッドⅡm7(ツーマイナーセブン)」について解説します。 この内容は「セカンダリードミナント」「ツーファイブワン」の理解が必要になりますので、理解していない人はそちらから先に学習してく …
キーの見つけ方

全部で12種類!曲のキー(調)の簡単な見つけ方、手順はたった2つだけです

みなさん、こんにちは。 今日は曲のキーの簡単な見つけ方を教えます。 キーを見つけるときに、意外と難しく考える人がいますが、今回は簡単な方法を教えます。 ダイアトニックコード 曲のキーを見つけるには、ま …
PIN’FORMATION

【学生必見】Logic Pro Xは学割がある?学生に嬉しい特典を紹介します

みなさんこんにちは。 Apple製の音楽制作ソフトDAW「Logic Pro X」僕も学生の頃から使っていますが、今日はこんな疑問に答えます。 学生DTM生 音楽制作を始めようとしている大学生です。L …

【レア機材アリ】僕の愛用している機材を紹介しますZON,LAKLAND

今回は、僕が長年愛用している機材の特徴や使い方、こだわりのポイントなどを紹介をします。 BASS LAKLAND USA アメリカ シカゴ生まれのハイエンドベース。 3つのシリーズがあり、価格順に並ん …

【Logic Pro X】絶対に覚えておきたい便利機能6選を紹介します

みなさん、こんにちは。 今回はLogic Pro Xの便利機能を紹介します。 とても基本的にも関わらず最近まで知らなかった便利機能も未だにあったりするので、今回、そんな「基本的でありながらスルーされが …