DTM Logic Pro X 音楽

【Logic Pro の使い方】曲中でのテンポ/拍子変更 はどうやるの?

投稿日:2024年1月8日 更新日:

みなさんこんにちは。

●●●
DTMくん

「Logic Proでのテンポ/拍子の変更方法が知りたい」

こんな疑問に答えます。

テンポは楽曲へ様々な表情をつけられる

曲中でテンポ変更、拍子変更をすることで、「曲をつなげる」「楽曲速度を徐々に速く/遅くする」など様々な効果を与えることができます。

Logic Pro テンポ変更方法

logicテンポ1

赤囲み部分の「グローバルトラック」をクリックします。

logicテンポ2

テンポエディタが開かれます。

任意の場所をダブルクリックし、ポイントを追加します。

logicテンポ3

ポイントを上下ドラッグし希望のテンポを設定します。

上記は一瞬にしてテンポが変化しますが、

logicテンポ4

下ポイント部分をドラッグすることによって

logicテンポ5

このように徐々にテンポが変更していく設定も可能です。

Logic Pro拍子変更方法

logic拍子変更1

上記テンポ変更と同様に「グローバルトラック」を展開し、その中の「拍子」を変更します。

ツールを鉛筆ツールに変更し、拍子を変えたい小節をクリックします。

logic拍子変更2

拍子エディタが開きます。

希望の拍子を入力し、「OK」をクリックします。

logic拍子変更3

このように記録が行われます。

-DTM, Logic Pro X, 音楽
-,

執筆者:

関連記事

【音楽理論には必須】すごく便利な五度圏表の使い方とその活用法を解説します

みなさん、こんにちは。 生徒 五度圏ってよく出てくるけど、これは何?どうやって使うんだろ… 今回はこんな疑問を解消します。 五度圏とは 五度圏とは、5度上の音を順に並べた環(circle)で「circ …

【今年初開催フェス!】CANNONBALL 2025(さいたまスーパーアリーナ)に参戦してきた

みなさん、こんにちは。 2025年、初開催のフェス「CANNONBALL2025」へ行ってきました。 CANNONBALL2025 さいたまスーパーアリーナで2025年8月10日、11日に開催されたこ …
小節とは

小節とは?数え方や種類について解説/音楽理論講座③

「小節ってなんだっけ?」 「小節の数え方ってあるの?」 「小節線の種類は?」 このような疑問に答えます。 先日、インスタでこのような投稿をしました。 この投稿をInstagramで見る 北山陽平|音楽 …

D.I(ダイレクトボックス )が必要な理由【音質劣化はインピーダンスが原因です】

今回はD.Iについて説明します。 D.Iとはダイレクトボックスのことで、楽器(ギターやベース)をインターフェースやミキサーに接続する時に使用します。(Direct Injection boxの略) D …
セカンダリードミナント

【番外編】メロディの音からセカンダリードミナントを判別する方法をジャニーズのあの曲を使って解説します

皆さんこんにちは! セカンダリードミナントの番外編です。 コード進行の中で、セカンダリードミナントコード(sc.D)の見分け方のポイントを解説します。 セカンダリードミナント “セカンダリ …