音楽 音楽理論

小節とは?数え方や種類について解説/音楽理論講座③

投稿日:2022年9月16日 更新日:

  • 「小節ってなんだっけ?」
  • 「小節の数え方ってあるの?」
  • 「小節線の種類は?」

このような疑問に答えます。

先日、インスタでこのような投稿をしました。

  • ◆この記事の内容
  • 小節を区切る線は3種類ある
  • 小節番号を書くと便利
  • 調号は全ての段に、拍子記号は最初だけ書く

こちらの記事では、小節について詳しく解説していきます!

小節とは?

小節とは、譜面上の「箱」のようなものです。

小節

この箱(小節)の中に音符や休符を決められた数入れることができます

小節の数え方は?

小節を数えるのは、最初の小節から「1小節目・2小節目・・・」と数えます。

小節数え方

レッスンの時や音楽の現場では、「○小節目から弾いて」と指示される場合があります。

楽譜の中には、段のはじめに小節番号というものが記載されていることあります。

これはその小節が「何小節目か」を表したものです。

小節線の種類

小節線には3種類あります。

  • 小節線(縦線)
  • 複縦線
  • 終止線
小節

小節線は「縦線」とも呼ばれ、各小節を区切るのに使われる一般的な縦線です。

小節を区切る縦2本線を「複縦線」と呼びます。複縦線は曲の変わり目や区切りのよいところで使い、楽譜をよみやすくするために使われます。

そして、譜面の最後で使われるのが「終止線」です。縦に細い線、太い線の2本で表記されます。

小節には何が記載される?

小節に書くものは、以下のものがあります。

  • 音部記号
  • 調号
  • 拍子記号

実際のこれらは小節にこのように表記されます。

表記順

よく調号と拍子記号の順番を間違えてしまう場合があるので、必ず拍子記号の前に調号をつけるようにしましょう!

「音部記号」とは、ト音記号やヘ音記号のことです。

こちらの記事で詳しく解説してあります。

「調号」とは、その曲が何調なのかを表します

調合についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

「拍子記号」は、その曲が何分の何拍子かを表すものになります。最初の段だけ記載し、その後の段は記載しません。

拍子についてはこちらの記事で詳しく解説してあります。

≫≫拍子記号とは?/音楽理論講座③

-音楽, 音楽理論
-,

執筆者:


  1. […] ≫≫小節とは?数え方や種類について解説/音楽理論講座② […]

関連記事

【ドラム音源】Addictive Drums2の特徴、操作、初心者でも分かりやすく解説します

「ドラムのMIDI打ち込みって難しいし、時間がかかって大変」 これは誰もが経験したことがあると思います。 そんな悩みをもつあなたに 作業効率UP まるで生の音 動作が軽い そんな悩みを解決してくれるド …

D.I(ダイレクトボックス )が必要な理由【音質劣化はインピーダンスが原因です】

今回はD.Iについて説明します。 D.Iとはダイレクトボックスのことで、楽器(ギターやベース)をインターフェースやミキサーに接続する時に使用します。(Direct Injection boxの略) D …
セカンダリードミナント

【番外編】メロディの音からセカンダリードミナントを判別する方法をジャニーズのあの曲を使って解説します

皆さんこんにちは! セカンダリードミナントの番外編です。 コード進行の中で、セカンダリードミナントコード(sc.D)の見分け方のポイントを解説します。 セカンダリードミナント “セカンダリ …

コンプレッサーで音圧上げる方法【音が小さい原因はあなたの知識不足です】

今回はコンプレッサーの機能について説明します。 コンプレッサー 役割は ・音を圧縮する ・音圧を上げる 〈原理〉 大きな音だけ小さくする = 強弱の差が少なくなる →「音の粒がそろう」 つまり、コンプ …

【マイクの特性】コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い

マイクは、音を拾う、「収(集)音器」 音が出る機械でも、音を録音する機械でもありません。 今回は、そんなマイクについて解説します。 マイクの種類 マイクには、コンデンサー型とダイナミック型があります。 …