ブログ 音楽 音楽理論

オルタードテンションとは。オルタードテンションの位置を確認し、コード知識を増やしましょう

投稿日:2022年6月28日 更新日:

みなさん、こんにちは。

今日は、「オルタードテンション」について解説していきます。

初めてこの言葉を聞く人もいると思いますが、そんなに難しくないので、この記事を最後まで読んで理解しましょう!

オルタードテンション

オルタードテンションとは、「オルタード(altered)=変化した、変更した」テンションという意味になります。

テンションについては「アヴォイドノート」の記事で解説しましたよね。

9度、11度、13度の音を「テンション」と呼び、これらの音を含むコードは「テンションコード」と言われます。

詳しくはこちらの記事をみてください。

■オルタードテンション
(♭9)(#9)(#11)(♭13)

これらがオルタードテンションです。

テンションコードで用いるテンションは「ナチュラルテンション」と呼びます。

■ナチュラルテンション
(9)(11)(13)

このように「#」や「♭」がつかないテンションです。

テンションの長短

ナチュラルテンション9度、11度、13度にも「長」「短」、「増」「減」などのバリエーションが存在します。

オルタードテンション

このように9thだけ「#」「♭」両方のバリエーションがありますが、11thは「#」だけ、13thは「♭」だけです。

仮に「♭11th」があったとします。

この場合、長3度の音と同じ(ミ)になってしまいます。「ミ」はコードトーンですよね。

「#13th(シ♭)」がない理由も同じで、短7度と同じ音になってしまいます。

テンションの基本は、「コードトーンの間に挟まれた緊張感のある音」でないといけないので、コードトーンと同じ音はテンションとして考慮しません。

#9thは例外になる

#9thは「短3度(コードトーン)」の音と同じです。

なぜテンションとして扱うのでしょう。

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

パンチインで効率化【レコーディング編】

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。 パンチ録音 パンチ録音は、以前に録 …

【Logic Pro X】バウンスのやり方 教えます

今回は、Logic Proで制作した音源を書き出す方法を解説します。 初心者でもわかるよう、Logic愛用している僕が、手順を追ってわかりやすく説明します。 ちなみに、Logic Pro Xで、僕が制 …
ダイアトニックコード

ダイアトニックコードの成り立ちを理解しよう〜トニック、サブドミナント、ドミナントの関係性〜

みなさん、こんにちは! この記事では、ダイアトニックコードの関係性について解説します。 音楽理論を学ぶ上でダイアトニックコードの理解は必須です。 しっかり理解してくださいね。 ダイアトニックコード ダ …
小節とは

小節とは?数え方や種類について解説/音楽理論講座③

「小節ってなんだっけ?」 「小節の数え方ってあるの?」 「小節線の種類は?」 このような疑問に答えます。 先日、インスタでこのような投稿をしました。 この投稿をInstagramで見る 北山陽平|音楽 …
音名とは

【音楽理論講座】YouTubeあり!音名表記について国ごとの違いを解説します

作曲する曲がいつも同じ雰囲気になってしまう 曲をコピーしてみたいけど、コードがわからない 好きなアーティストや、作曲家の曲を解析したい このような悩みがある人には参考になるかと思います。 先日、このよ …