ブログ 音楽 音楽理論

オルタードテンションとは。オルタードテンションの位置を確認し、コード知識を増やしましょう

投稿日:2022年6月28日 更新日:

みなさん、こんにちは。

今日は、「オルタードテンション」について解説していきます。

初めてこの言葉を聞く人もいると思いますが、そんなに難しくないので、この記事を最後まで読んで理解しましょう!

オルタードテンション

オルタードテンションとは、「オルタード(altered)=変化した、変更した」テンションという意味になります。

テンションについては「アヴォイドノート」の記事で解説しましたよね。

9度、11度、13度の音を「テンション」と呼び、これらの音を含むコードは「テンションコード」と言われます。

詳しくはこちらの記事をみてください。

■オルタードテンション
(♭9)(#9)(#11)(♭13)

これらがオルタードテンションです。

テンションコードで用いるテンションは「ナチュラルテンション」と呼びます。

■ナチュラルテンション
(9)(11)(13)

このように「#」や「♭」がつかないテンションです。

テンションの長短

ナチュラルテンション9度、11度、13度にも「長」「短」、「増」「減」などのバリエーションが存在します。

オルタードテンション

このように9thだけ「#」「♭」両方のバリエーションがありますが、11thは「#」だけ、13thは「♭」だけです。

仮に「♭11th」があったとします。

この場合、長3度の音と同じ(ミ)になってしまいます。「ミ」はコードトーンですよね。

「#13th(シ♭)」がない理由も同じで、短7度と同じ音になってしまいます。

テンションの基本は、「コードトーンの間に挟まれた緊張感のある音」でないといけないので、コードトーンと同じ音はテンションとして考慮しません。

#9thは例外になる

#9thは「短3度(コードトーン)」の音と同じです。

なぜテンションとして扱うのでしょう。

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

no image

【損しない生き方】人生の無駄なこと

みなさん、こんにちは。 コロナがなかなか収束しない中、 どうお過ごしでしょうか? 僕は知識をつけるべく いろんな情報を取りにいってます。 そんな僕が今回ご紹介するのが 生きていくために、生活をよりよく …

今、注目しているバンドNELKE(ネルケ)のライブに行ってきた感想 2025.1.9 @shibuya MILKY WAY

先日、NELKE(ネルケ)のライブに行ってきました。箱は渋谷MILKY WAY、2025年初のライブということで楽しませてもらいましたので、この記事で簡単にNELKEの魅力も含めて紹介できればと思いま …
インスタ プロフィール

保護中: 【#Instagram】プロフィールは最重要!世界観を統一し、興味を惹きつけるプロフィールページの作り方

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
tetsuya×ZON

【ZON Legacy Elite Ⅱ】tetsuya(L’Arc-en-Ciel)の使用機材は見ているだけで興奮しますというふざけた記事 ベースの特徴について解説します おまけ有

「みなさん、おげ〜んき?」 このMCはてっちゃん!!! L’Arc-en-Cielのベースの人です。 そんなtetsuyaさんといえば、ベースコレクターとしても有名ですよね。 所有するベー …

【Logic Pro X】絶対に覚えておきたい便利機能6選を紹介します

みなさん、こんにちは。 今回はLogic Pro Xの便利機能を紹介します。 とても基本的にも関わらず最近まで知らなかった便利機能も未だにあったりするので、今回、そんな「基本的でありながらスルーされが …