DTM Logic Pro X ブログ 音楽

【Logic Pro X 】MIDI編集 役立つ時短ショートカットテクを覚えましょう

投稿日:2022年2月21日 更新日:

Logic Pro Xのピアノロールにて、MIDIデータの長さを変更するために使える便利な小技をいくつかご紹介します。

鍵盤がうまく弾けない人でも、この編集方法を覚えてしまえば、マウスとキーボード操作だけで簡易的にMIDI入力が出来ちゃいます。

Logic Pro X

logic

Appleの音楽制作ソフト(DAWソフト)といえば「 Logic Pro X」が有名です。

今回はその基本操作であるMIDI入力について、作業効率をあげる時短テクを紹介します。

MIDIノート

ノートとはピアノロールに入力する、「音」のことで、色付きの横棒によって音の強弱、音の長さを表します。

MIDIノート

僕は、基本的にMIDI鍵盤を弾いて、ノートの入力をするので、どうしてもノートの頭がズレてしまい、曲を仕上げる上で全てのノートひとつひとつ手直しして綺麗に揃えています。

この技を知らない時は、1音1音手直しで、、、

すごく時間がかかる作業でしたが、このショートカットを知ってから、作業スピードがめちゃくちゃ上がりました。

なので、今日は皆さん、ここでこの技をしっかり覚えていって、今後の楽曲制作に役立ててください。

ノートの長さを揃える

まず最初にご紹介するのが「ノートの長さを揃える」やり方です。

MIDI鍵盤で和音を弾くとどうしてもノートの頭と終わりがバラバラになってしまいます。

ノートの頭を揃える「Q:タイムクオンタイズ」

ノートを選択して「Q:タイムクオンタイズ」を押すことでノートの頭を揃えてくれます。

クオンタイズ

ノートの終わりを揃える

ノートの終わりを揃えたい時は、『Shiftを押しながらノートの終了位置をドラッグ』することで、ノートの終了位置の長さが揃います。

また、shiftを押しながら、ノートをクリックすれば、選択したいノートだけをいくつでも選び、この操作が使えます。

これは、必須機能なので覚えておきましょう。

レガート

「レガート:滑らかにする」

レガートは、選択したノートを、次の音の頭までしっかりと伸ばす機能になります。(最後の音はレガートされない)

編集メニューの中の「トリム」の中にある「ノートの終了位置から選択したノートまで(レガートを適応)」を選択

レガート

すると、このようにノートの終わりが次のノートの頭に揃いました。

レガート

ショートカットキー「shift+¥」でも操作できます。(初期設定)

ショートカットキーの設定

ショートカットキーの設定は

  • 「Logic Pro 」>「キーコマンド」>「編集」の順に選択
  • リストでコマンドを選択し、「キーのラベルで登録」をクリック
  • 使いたいキーコンビネーションを押す

で設定、確認できます。

ノートの長さを均一に揃える

続いて、ノートの長さを均一に揃える方法をおしえます。

ノート揃える

このようにバラバラの長さのノートがあった場合、まず上記のやり方(Q:クオンタイズ)でノートの頭を揃えます。

ノートの頭が揃ったら「Shift + option + ドラッグ」で、選択したノートの長さを変えると、全て同じ長さになったのがわかります。

ノート揃える

ノートのベロシティ(強さ)を揃える

続いて、ベロシティを揃えます。

上で説明した、ノートの長さを変えるやり方同じですが、このレインボーノートで解説します。

ベロシティ均等

まず、ベロシティを揃えたいノートを選択。

「Shift + option + ベロシティ(写真左下)」で、選択したノートの音の強弱(ベロシティ)を変えられます。

ベロシティ

すべて均等なベロシティになりました。(真っ赤ですが)

まとめ

今日のまとめです。

  • 『Q:クオンタイズ』ノートの頭が揃う
  • 『Shiftを押しながらノートの終了位置をドラッグ』ノートの終わりを揃える
  • 『Shift + option + ドラッグ』ノートを均一にする

これだけ覚えていればかなり作業効率が上がります。

-DTM, Logic Pro X, ブログ, 音楽
-, ,

執筆者:

関連記事

PIN’FORMATION

【音楽理論講座】代理コードとは?種類や見つけ方を解説します

みなさん、こんにちは。 生徒 代理コードってどんなコードなの?どんな種類があって、どうやって探せばいいんだろ… 今回はこんな疑問を解消します。 代理コードとは 代理コードとは、あるコードの代わりに使用 …
PIN’FORMATION

【動画解説付き】「ノンダイアトニックコード」ってなに?音の響きと置き換えについて解説

ノンダイアトニックコードとは 一般的に世の中にあるコードは2種類に分けることができます。 ダイアトニックコード ノンダイアトニックコード 一つは「ダイアトニックコード」、もう一つは「ノンダイアトニック …
確定申告

【確定申告とは?】確定申告をしなければいけない人はどんな人?しないとどうなるの?

「確定申告」ってなんか聞いたことあるな。 こんな人は多いはずです。 会社員の方は、会社の方で年末調整をやってると思いますが、中には副業から収入を得ている人も少なくないはずです。 複業収入がある方は、収 …

【ドラム音源】Addictive Drums2の特徴、操作、初心者でも分かりやすく解説します

「ドラムのMIDI打ち込みって難しいし、時間がかかって大変」 これは誰もが経験したことがあると思います。 そんな悩みをもつあなたに 作業効率UP まるで生の音 動作が軽い そんな悩みを解決してくれるド …

ドラムレコーディング【小学生でもできるよう解説します】

“ドラムのレコーディングって難しそうと思っている人” 実は、全然難しくないんです。 今回は小学生でもできる、ドラムレコーディングの流れをレコーディング経験者の僕が説明します。 …