ブログ 音楽 音楽理論

ディミニッシュコードの種類や使い方 パッシングディミニッシュについても解説します

投稿日:2022年2月10日 更新日:

この記事ではディミニッシュコードについて学べます。

楽曲によく出てくるコードなので、しっかり理解しましょう!

ディミニッシュ

まずはディミニッシュコードについておさえておきましょう!

「ディミニッシュ(dim)」って難しそう、、、という人も大丈夫。 全然難しくありません。

半音3個ずつ重ねた音

「ディミニッシュ(dim)」とは、ルートに「半音3個ずつ」音を重ねたコードのことを言います。

ディミニッシュ

つまり、等間隔に並んだ音で構成されています。

3半音の間隔ということは、となりのとなりの音は「6半音」の間隔

トライトーン」を持つコードなのです。

トライトーンの特徴でもある、「不安定」な響きのコードなのです。

ディミニッシュコードの種類

ディミニッシュコードには、重ねる音の数の違いで以下の2種類があります。

  • ディミニッシュ トライアド(dim
    短3度(半音3個)で音を 3つ重ねたディミニッシュコード(3和音)
  • ディミニッシュト セブンス(dim7)
    短3度(半音3個)で音を 4つ重ねたディミニッシュコード(4和音)

3和音は、先ほど説明したので4和音について見ていきましょう。 

ディミニッシュトセブンスコード(4和音)

4和音のディミニッシュは「ディミニッシュトセブンス」と言います。

3和音の構成音にさらに3半音上の音を付け足して構成されています。

ディミニッシュトセブンス

ディミニッシュトセブンスコードの特徴ですが、トライトーンを2つ持つため、ディミニッシュコードより不安定な響きのコードになります。

≫ Instagram【ディミニッシュ】

≫ Instagram【ディミニッシュト セブンス】

パッシングディミニッシュ

パッシング(passing)=通過する」ディミニッシュコードのことで、コード進行の間にディミニッシュコードを挿入して使います。

ただし、どこにでも挿入できるわけではなく、コード進行のルート音がとなりのコードへ進行している(=順次進行)ことが前提となります。

パッシングディミニッシュ

「C→D」のようにルートの動きがとなりのルートであれば、CとDの間の音C#のdim「C#dim」を挿入することができます。

この例は上の音へ進行(上行進行)していますが、下の音への進行(下降進行)でも同じことです。

パッシングディミニッシュ

それではこのパッシングディミニッシュの進行を聴いてみましょう。

階段を1段1段登っていくような進行ではないでしょうか。

これがパッシングディミニッシュの特徴でもある、順次進行の間にdimコードを挟んだ進行です。

◆順次進行
順次進行(じゅんじしんこう)とは、となりの音(上か下)に進むことを言います。「ド」→「レ」や「ド」→「シ」など(⇄跳躍進行)

≫ Instagram【パッシングディミニッシュ】

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-,

執筆者:

関連記事

PIN’FORMATION

【音楽理論講座】代理コードとは?種類や見つけ方、ヒントは構成音に含まれるトライトーンです

みなさん、こんにちは。 生徒 代理コードってどんなコードなの?どんな種類があって、どうやって探せばいいんだろ… 今回はこんな疑問を解決します。 代理コードとは 代理コードとは、あるコードの代わりに使用 …
シリカ水 摂取量

【のむシリカ】シリカの目安摂取量は?シリカ不足が招く症状

今、健康と美容の面で注目されている「シリカ水」ですが、まだシリカの知名度、知識が一般的に乏しいのが現状です。 『こんないい水を多くの人に知ってもらいたい!』 そこで今回はシリカ水を飲んで、これから何年 …
no image

収益化するためのアフィリエイト記事の書き方

あなた ブログからのアフィリエイト収入は増えてきたけど、金額が少なくてお小遣いにもならないなあ…。アフィリエイターはがっつり稼いでいるみたいだけど、記事の書き方のコツってあるのかな…… こんな疑問に答 …
インスタ プロフィール

保護中: 【#Instagram】プロフィールは最重要!世界観を統一し、興味を惹きつけるプロフィールページの作り方

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
no image

音楽理論講座 【入門編】

僕は3歳からピアノを習い、今に至るまで音楽を続けてきました。最初に音楽を始めた頃は好きだからではなく、親に習わせられたのがきっかけ正直、ピアノは好きでも嫌いでもありませんでした。ヤマハ音楽教室へ毎週連 …