DTM 音楽

【完全初心者向け】Logic Pro Xのウィンドウの説明

投稿日:

セッションを作成すると以下ウィンドウが表示されます。

楽曲を作っていくためでメインとなる「編集ウィンドウ」です。
沢山のツマミ、ボタンがありますが、全て覚える必要はありません。

ここでは必要最低限のものを説明します。

①インスペクタ

選択したトラックの情報を確認できる他、エフェクター、ボリューム調整など 様々な用途に対応します。
このインスペクタが表示されていない場合は、「I」キーで表示することができます。

②トラック表示

作成したトラックが縦に並んでいきます。

③ツール選択

このツールがLogicを操作する上で重要になってきます。

今は、ここで様々な操作を切り替えることができることを覚えておいてください。

④タイムライン

Logicを再生すると、左から右に画面が切り替わるのが確認できます。
このタイムラインで小節数、時間等を確認する事ができます。

⑤トランスポート

楽曲の再生、録音、テンポなどを管理することができます。

Logicの本もあるので参考に!

-DTM, 音楽
-

執筆者:

関連記事

【 LUNA SEA×GLAY】最高の夜「The Millenium Eve」参戦レポート

先日、東京ドームで25年ぶりに奇跡の対バンが行われたので参戦してきました。1990年代のビジュアル系バンドで一世を風靡した LUNA SEA、GLAYが25年ぶりに対バンすることが発表されたのです。 …
ラルク

【L’Arc-en-Ciel】30th L’Anniversary LIVE 2021 @さいたまスーパーアリーナ

日本を代表するモンスターバンド『L’Arc-en-Ciel』。 結成30周年のメモリアルライブ「30th L’Anniversary LIVE 2021」が、さいたまスーパーア …
転回形

転回形ってなに?転回形とオンコード(分数コード)の違いについても解説します

みなさん、こんにちは。 転回形について解説します。和音を並び順を変えるとコードネームが変わります。分数コードで表されるこのコードですが、今回はそんな転回形について解説します。最後まで見ていってください …

【SHURE MVX2U】コンデンサーマイクをUSBへ変換する神アイテム

あなた PCやスマホへ、コンデンサーマイクを使って直接入力したいけど、SHURE MVX2U使えば出来るの? 先日、SHUREのマイク変換端子MVX2Uを買いました。 僕は、audio technic …
米津玄師に学ぶ音楽理論

【米津玄師から学ぶ音楽理論】米津玄師の曲はどうしてこんなに独特なのかセカンダリードミナント

皆さん、こんにちは。 平成生まれの天才”米津玄師“さん 数々の名曲を世にヒットさせてきましたいわゆる天才です。 この記事は、そんな名曲たを音楽理論から分析、解説していこうという …