ライブ、フェス 音楽

【奇跡の歌声】TRACK15 ファイナルは渋谷CLUB QUATTROライブレポート

投稿日:

今日はTRACK15のツアーファイナルの渋谷CLUB QUATTROに参戦させていただきました。

大好きなバンドながら、大阪を拠点に活動しているTRACK15なので、ライブへ行くのは初めてでした。

この記事ではこのツアーファイナルをレビューします。

4人組バンドTRACK15の魅力

TRACK15は2020年に大阪で結成された4人組バンドです。

僕がTRACK15に注目したのは2年前でした。私的幸福論のPVを見て心を奪われた時のことは今でも鮮明に覚えています。

キャッチーなメロディで、さりげない日常を描写的に言語化した歌詞。他の曲を聴いても耳に残る曲で、このバンドは売れるとその時確信したのを覚えてます。

  • キャッチーなメロディ
  • 日常を描写した歌詞
  • 心地よい歌声

そう、歌詞、メロディ、声といった音楽の三拍子が全て揃っているバンドなんです。

ボーカル蓮くんが作る唯一無二の楽曲

TRACK15の曲はボーカルの蓮くんがほぼ作詞作曲しているみたいです。

恋愛寄りの曲が多いので、純粋な気持ちの表現が絶妙で、多くの人の共感をよんでいるんだと思います。

歌メロのセンスもすごくいいなと思っていて、たまに本意的に外すメロもクセになるんだと思います。ここがTRACK15の曲の特徴だったりしますね。

転調する曲も多く、一曲のなかで見える景色も変わり、飽きずに最後まで聴けるなぁと個人的には思ってます。

TRACK15渋谷CLUB QUATTROセトリ

それでは今日のライブのセトリです。

  1. 脇役スター
  2. シティーライト、今夜
  3. 青い夏
  4. 君ノーベル
  5. 私的幸福論
  6. ふゆのうた
  7. 話したいこと
  8. 千年計画
  9. ENCORE:ハッピーエンド(新曲)

ライブを通してみんなで歌える場面が多かった気がしました。歌い方や曲の入りや終わりもライブらしいアレンジで、この辺もセンスを感じた。

渋谷CLUB QUATTROは初めて行ったけど音響も良かったし、大阪出身のメンバーなので、MCも結構喋るね。

アルバム「reason」リリース

今回のツアーはnewアルバム「reason」リリースによるもの。ライブもこのアルバムの収録曲がメインでした。

-ライブ、フェス, 音楽
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

音名とは

【音楽理論講座】YouTubeあり!音名表記について国ごとの違いを解説します

作曲する曲がいつも同じ雰囲気になってしまう 曲をコピーしてみたいけど、コードがわからない 好きなアーティストや、作曲家の曲を解析したい このような悩みがある人には参考になるかと思います。 先日、このよ …
サブドミナントマイナー

【音楽理論講座】終止の種類について 全終止・偽終止・サブドミナント終止(変終止/アーメン終止)・サブドミナントマイナー終止

みなさん、こんにちは。 春ですね。だんだん暖かくなってきた今日この頃。 今日はコード進行における「終止(しゅうし)」について、その詳細と種類、使用例などについて解説していきます。 終止とは 「終止」と …

バンドで売れるには? 【失敗したくない人必見!!】

売れるための要素 ミュージシャンになりたい、音楽をやって生きていきたいという人に必要なモノ、必要なコトは何なのか というテーマで話していこうと思います。 楽器 機材 まずはなんといっても楽器がないこと …
連符

連符/音楽理論講座⑨

先日、インスタでこのような投稿をしました。 この投稿をInstagramで見る 北山陽平|2030年に趣味でフェス開きます(@yohe_1214)がシェアした投稿 連符について、なんとなくわかっている …

パンチインで効率化【レコーディング編】

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。 パンチ録音 パンチ録音は、以前に録 …