ブログ 音楽 音楽理論

【セブンスコードって何?】必ず覚えておきたい音楽の基礎知識

投稿日:2021年2月2日 更新日:

みなさん、こんにちは。

みなさんは、セブンスコードんついて説明できますか?

どの曲にも必ずと言っていいほど、頻繁に登場する「セブンスコード」ですが、知ってると知らないとでは曲の構成を把握する上で困難になってきます。

今回は、名前は聞いたことあるけど、詳しくは知らない人のために「セブンスコード」について説明します。

セブンスコード

セブンスコードとは、「7度」の音を含む4つの音から構成されます。

  • ルート
  • 3度音
  • 5度音
  • 7度音

→ トライアドに7度音が加えられたものです。

◆セブンスコードは2種類あります。

  • メジャーセブンス
    →7度の音が長7度のものを「〇M7(△7)」
  • セブンス
    →7度の音が短7度のものを「〇7」

〇にはコード名(メジャ or マイナー)が入ります。

それでは詳しく見ていきましょう。

メジャーコード

まず、メジャートライアド(三和音)の場合のセブンスを紹介します。

メジャートライアドとは

  • ルート
  • 長3度
  • 完全5度

この形です。

ここに7度の音を足してセブンスコードにします。

C7とCM7

メジャーコードがわからない人はこちらの記事で勉強しましょう。

【基礎的なコード理論】メジャーコードとマイナーコード

メジャーセブンス:◯M7(◯△7)

メジャーセブンスの構成です。

大文字の「M」または「△」の横に7をつけて表記します。

  • ルート
  • 長3度
  • 完全5度
  • 長7度

たとえば、CM7(Cメジャーセブンス)であれば
「ド ミ ソ シ」という和音になります。

ド(ルート)
ミ(長3度)
ソ(完全5度)
シ(長7度)

セブンス:◯7

セブンスの構成です。

  • ルート
  • 長3度
  • 完全5度
  • 短7度

たとえば、C7(Cセブンス)であれば
「ド ミ ソ シ♭」という和音になります。

ド(ルート)
ミ(長3度)
ソ(完全5度)
シ♭(短7度)

「〇M7」と「〇7」を比較すると
  • 〇M7(メジャーセブンス)→長7度
  • 〇7(セブンス)→短7度

→「〇7」は、「〇M7」の7度の音が半音下がった形

※「〇M7」の7度の音は「ルートの半音下の音」と覚えましょう。さらに半音下が「〇7」の7度の音です。

マイナーコード

次にマイナートライアドの場合です。

マイナートライアドとは

  • ルート
  • 短3度
  • 完全5度
この形です。

メジャーコードと比較すると「3度」の音が異なります。

Cm7とCmM7 コード

メジャーマイナーコードについてわからない人はこちらの記事から読んでください。

【基礎的なコード理論】メジャーコードとマイナーコード

マイナートライアドに7度の音を足してセブンスコードを作ります。

それでは見ていきましょう。

メジャーセブンス:◯mM7(◯m△7)

マイナー・メジャーセブンスの構成です。

  • ルート
  • 短3度
  • 完全5度
  • 長7度

たとえば、CmM7(Cマイナーメジャーセブンス)であれば
「ド ミ♭ ソ シ」という和音になります。

ド (ルート)
ミ♭(短3度)
ソ (完全5度)
シ(長7度)

セブンス:◯m7

マイナーセブンスの構成です。

  • ルート
  • 短3度
  • 完全5度
  • 短7度

たとえば、Cm7(Cマイナーセブンス)であれば
「ド ミ♭ ソ シ♭」という和音になります。

ド (ルート)
ミ♭(短3度)
ソ (完全5度)
シ♭(短7度)

分解して考える

わからない人は分解して考えてみましょう。

  • メジャーコード
  • マイナーコード

前部分にどちらか入ります。

後半部分は

  • メジャーセブンス(〇M7)
  • セブンス(〇7)

こんな感じで考えるとわかりやすいです。

セブンスコードの応用

セブンスコードにはさまざまな種類があります。

それでは見ていきましょう。

メジャーセブンス・オーギュメント:◯△7+(◯M7aug)

メジャーセブンス・オーギュメントの構成です。

  • ルート
  • 長3度
  • 増5度
  • 長7度

セブンス・オーギュメント:◯7+(◯7aug)

セブンス・オーギュメントの構成です。

  • ルート
  • 長3度
  • 増5度
  • 短7度

マイナー・セブンス・フラットファイブ:◯m7(b5)

マイナー・セブンス・フラットファイブの構成です。

  • ルート
  • 短3度
  • 減5度
  • 短7度

ディミニッシュセブンス:◯º7(◯dim7)

ディミニッシュセブンスの構成です。

  • ルート
  • 短3度
  • 減5度
  • 減7度

オーギュメント(aug)や、ディミニッシュ(dim)がわからない人はこの記事を参考にしてみてください。

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

転回形

転回形ってなに?転回形とオンコード(分数コード)の違いについても解説します

みなさん、こんにちは。 転回形について解説します。和音を並び順を変えるとコードネームが変わります。分数コードで表されるこのコードですが、今回はそんな転回形について解説します。最後まで見ていってください …
webマーケティング

Webマーケティングで売れない人は心理学を学びましょう

収益を上げたい読者 「インターネットで、なかなか自分の商品が売れないなぁ‥。どこを見直していいのかもわからない‥。マーケティングを学べば売れるようになるのかな?いやただ、時間の無駄?」 こんな疑問に答 …

【SHURE MVX2U】コンデンサーマイクをUSBへ変換する神アイテム

あなた PCやスマホへ、コンデンサーマイクを使って直接入力したいけど、SHURE MVX2U使えば出来るの? 先日、SHUREのマイク変換端子MVX2Uを買いました。 僕は、audio technic …

【作曲で一番大切な歌】Logic Pro Xのボーカル処理についてわかりやすく解説します

みなさん、こんにちは。 本日はボーカル処理ということで、ボーカルトラックをオケに馴染ませるための、トリートメントの仕方を解説します。 今回はlogic Pro Xに標準装備されているプラグインで、段階 …
no image

【 LUNA SEA×GLAY】最高の夜「The Millenium Eve」参戦レポート

先日、東京ドームで25年ぶりに奇跡の対バンが行われたので参戦してきました。1990年代のビジュアル系バンドで一世を風靡した LUNA SEA、GLAYが25年ぶりに対バンすることが発表されたのです。 …