音楽 音楽理論

susコードとは?sus4やsus2のコードについて解説します

投稿日:2024年11月6日 更新日:

こんにちは、クリエイターのよーへーです。今回は「susコード」について解説します。

susコードの「sus」とはsuspended(:吊られた)の略で、3度の音を吊るしたコードになります。分かりやすいコードを例を挙げて解説していますので、理解しておきましょう。

3度の音はコードの安定感を決める音

まずコードの特徴を理解しておく必要があります。コードというのは、基本的にルート、3度、5度の音から構成されるというのは過去に何度か解説してきました。

  • ルート:基音
  • 3度:明、暗を決める
  • 5度:安定を決める

このようにコードを構成する3度の音には、「長」か「短」かでコードの響きが明るいか暗いかが決まる重要な役割がありましたよね。

  • 長3度:メジャー(明るい)
  • 短3度:マイナー(暗い)

長3度、短3度どちらであっても着地感のあるメジャーコード、マイナーコードとなり、安定感を感じるコードとなります。

今回解説するsus系のコードは「3度の音がないコード」になります。5度の音はあるので安定はしているんだけど、3度に着地しようとはたらくコードとも言えるでしょう。さあ見ていきましょう!

3度を4度に吊り上げた「sus4」

まずsus4(サスフォー)から解説していきます。sus4はトライアドの3度の音を4度に吊り上げたコードになります。C(シーメジャートライアド)を例に「Csus4」を見ていきましょう。

  • ルート:ド
  • 長3度:ミ
  • 完全5度:ソ

この時の3度「ミ」を4度に吊り上げるのでCsus4の構成音はこのようになります。

  • ルート:ド
  • 完全4度:ファ
  • 完全5度:ソ

3度を2度に置き換えた「sus2」

続いてsus2(サスツー)について解説しますが、原理はsus4と同じです。3度の音が2度に置き換わったコードで構成音はこのようになります。

  • ルート:ド
  • 長2度:ミ
  • 完全5度:ソ

このsus2も構成音に3度の音を持たないこの構成となります。ことの性質についてはこの後解説します。

浮遊感があるsus系コードの特徴

ルートからの距離でメジャー(半音4つ)やマイナー(半音3つ)が決まりますが、メジャーよりさらに半音ひとつ分遠い音、マイナーより半音ひとつ分近い音を使うことで、浮遊感のあるコードになり、メジャーやマイナーのように3度の音を含むコードに戻ろうという性質があります。

sus系:浮遊感がある

1度5度の音がコードの安定さを決めるので、決して気持ち悪いコードではありませんが、なんか「落ち着きのない」という表現が適切なのか、次のコードへ進みたそうな響きを持ちます。

sus系のコードをうまく取り入れることで、曲に着地(Ⅴ→Ⅰ)を緩やかにしたり、一味違った表現ができるのがsus系コードの持つ特徴でもあります。実際に活用した例を見ていきましょう!

sus系コードの活用

3度の音が含まれないsus系コードは単独では浮遊感があり、安定したコードへ戻りたがる性質があります。

「Csus4」→「C」

といった感じです。

このコード進行もJ-POPなど多くの楽曲の中盤、終盤で使われることが多く、動きをつけた着地やおしゃれ感を演出することができます。

-音楽, 音楽理論
-, ,

執筆者:

関連記事

ナインスコード

【ナインスコード】9thコードを覚えよう!「○add9(アドナインス)」と「○9(ナインス)」の違いを理解しましょう

みなさん、こんにちは! だんだん暖かくなってきてそろそろ桜の気配を感じますね! 春っぽい曲を作ろうと思って、このブログを書いている今日この頃です。 さて、みなさんは「9thコード」をちゃんと理解できて …

【YouTube解説あり】変化記号:シャープとフラットについて解説します

あなた 音符の上についてる「♯」「♭」の記号はどういう意味? 今回はシャープとフラットについて解説します 音楽をやっていく上で、避けては通れないのがこのシャープやフラットです。 これらは『変化記号』と …
音価とは

【音価とは】音符と休符の種類についてわかりやすく解説/音楽理論講座①

音価とは 「音価」とは、音楽上における音符の長さです。 長さと言ってしまうと、「秒」「分」「時間」といった単位と混同される恐れがあるからです。実は「秒」「分」「時間」というような単位は音楽上ではあまり …

【音楽理論講座】コードの種類(トライアド、セブンスコード)と構成音について解説します

この記事では、コードの種類と基本的な考え方を解説します。 コードは日本語では「和音」と呼び、単音がいくつか重なってできるものを指し、このコードにより曲は作られます。 chord=和音(単音の重なり) …
ディグリーネーム

【音楽理論講座】度数とは?コードの前にディグリーネームを覚えよう!

ディグリーネーム(=Degree Name)って聞いたことありますか? コード表記では必ず目にするローマ数字ですよね。 今回はそんなディグリーネームについて解説していきます。 ディグリーネーム 『ディ …