Apple ブログ

【iCloudって何!?】意外と知らない、iCloudの機能

投稿日:2020年11月8日 更新日:

今回は意外と知らないiCloud機能を紹介します。

iCloudって

iCloudとは、Apple製品(iPhone,iPad,Mac)で、Appleのサーバーにデータを保存し、所有する全端末からアクセスすることができるできる『クラウドサービス』のことです。

iCloudのメリット

iCloudを利用すると、どこにいても、お使いのいずれのデバイスから、写真、音楽、書類などにアクセスできます。

・ データの管理がしやすくなる
・ 作業効率が上がる
・ 「@icloud.com」というアドレスが使える
・ 便利な機能がたくさんある(後述)

iCloudデメリット

デメリットもあります。

・ 無料で使える容量が5GB
・ 5GB以上は有料(月額料金)

機能紹介

iCloudには便利な機能があります。

・ データ共有
・ バックアップ機能
・ キーチェーン(パスワード自動入力)
・ 端末を探す

1.データ共有

デバイス間で共有できるもの

・ 写真
・ メモ
・ カレンダー
・ safari
・ メッセージ
・ メール
・ 連絡先
・ Wallet
・ リマインダー
・ ヘルスケア

これらのアプリに所有するデバイスからアクセス可能になります。

2.バックアップ機能

Wi-Fi接続時、電源が接続かつロックされていれば、データを自動的にバックアップしてくれます。 端末が故障した時や、新しい端末にした時に便利です。

3.キーチェーン(パスワード自動入力)

パスワードの自動入力機能です。
いずれのデバイスからでも、記憶したパスワードが使用できます。
パスワードは暗号化されるので安心です。

4.端末を探す

登録してある端末を地図で探し、最大音量で鳴らしたり、画面をロックしたり、データを消去したりできます。

アクティベーションロックをONにしておくことで、デバイスの紛失や盗難が発生しても、他人が使用したり売却するのが難しくなります。

アップグレード(料金)

無料利用できるiCloudストレージは5GBだけです。

iCloud容量を増やすには
・ データを削除
・ 容量を購入

する必要があります。

データの削除

無料で使用できるiCloudは5GBまでです。

写真や動画など容量が重いものを消すか、iCloudで共有するアプリを見直しましょう。

iPhoneですと、設定→Apple ID→iCloudで設定できます。

容量を購入

5GBで足りない人は、iCloudストレージのアップグレードをおすすめします。

▼以下、月額料金です。

容量 月額料金 備考
5GB 無料 連絡先、カレンダー、メモなど保存向け
50GB 130円 写真、ムービー、ファイル、端末バックアップなどに
200GB 400円 写真、ムービーが多い人
2T 1,300円 家族利用向け

個人的に使うのであれば、50GBのプランがおすすめです。

家族で共有するのであればさらに上のプランがいいです。

その他のクラウドサービス

iCloud意外にもクラウドサービスがあるので紹介します。

Dropbox

Dropboxは、全世界で5億人以上のユーザーがいる、超人気webサービスです。

異なる環境にあるデータを、1ヶ所に簡単に保存でき、他のユーザーとファイルを共有、編集できます。

無料で利用できるのは、2GBまでと少ないですが、他のクラウドサービスよりも安い「有料プラン」もあります。

Dropboxをメインツールとして使うのであれば有料アップデートし、あくまでもサブツールとして使うのがいいでしょう。

個人的にすごくおすすめです。

≫ Dropbox公式

Google Drive

Googleが提供するオンラインストレージサービス。

無料で使える容量は15GBまで。
これは、ドライブそのものとGmail、Googleフォトの合計値に対してです。

その他、基本的な使い方はDropboxと同じです。

Googleをよく使う人はコレにしましょう。

≫ Google Driveサイト

One Drive

Microsoft社のクラウドサービス。
以前は「SkyDrive」

Word,Excelなどのファイルをそのままブラウザ上で開き、通常のOfficeと同様に編集ができます。

≫ Microsoft OneDrive公式

最後に

簡単な設定でiPhoneとMacをつないでくれるiCloudはとても便利です。

うまく使えれば、作業効率、生活のクオリティも大幅アップするので、足りなくて困っている人はひとつうえのストレージへアップデートするといいでしょう。

-Apple, ブログ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イコライザーはなぜ必要?【まずは周波数特性を知ろう】

イコライザー (Equalizer) とは、音声信号の周波数特性を変更する音響機器です。 特定の周波数帯域を強調(ブースト)または減衰(カット)することができ、音質の補正や改善、積極的な音作りができま …
ロッキン 出演アーティスト

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 出演アーティスト

2022年の夏がきたー! ロッキンの夏だー! フェス好きにはたまらない季節がやってきましたね。 フェスの中でも夏フェスの代名詞「ロッキン」楽しみで待ちきれないという声が聞こえてきます。(僕も行きたかっ …
no image

【人生観】過酷なドラッグストア勤務から一転、自由度の高いライフスタイルを実現した話

僕は1年前までドラッグストアで店長として働いており、忙しい毎日を送っていました。 今思えば、とても拘束が多く、時間の自由が少ない昭和の働き方でした。 1日10時間労働×週5 早番9時、遅番23時までの …

パンチインで効率化【レコーディング編】

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。 パンチ録音 パンチ録音は、以前に録 …

【世界初の店舗が原宿に】FENDER FLAGSHIP TOKYOへ行ってみた感想をレビューします

先日、原宿にオープンした世界初のFENDER FLAGSHIP TOKYOへ行けたのでレビューします。ギターヒーローを夢見てるみなさんはぜひ遊びに行ってみてください。 FENDER FLAGSHIP …