音楽 音楽理論

【周波数とは】音の単位Hz(ヘルツ)について解説します

投稿日:

みなさん、こんにちは。

●●●
生徒

周波数ってなんのことだろ…

今回はこんな疑問を解消します。

音の周波数ヘルツ

みなさん、周波数ってご存知ですか?

今回は、音楽で使われる周波数について解説します。

周波数とは、音が鳴ったときに起こる空気の振動のことで、この周波数はHz(ヘルツ)という単位で表されます。

周波数の単位:Hz(ヘルツ)

1回振動する波を「1Hz」って言います。

たとえばチューニングとかで使われる「A4(4オクターブ目のラ)」と言われる音は1秒間に440Hz、つまり440回の振動を生み出すとこの音になるということです。

A4=440Hz

※440Hzでは音の波(1組の山と谷)が1秒間に440回繰り返すことになり、A4の音になるということです。

こういう感じに、音というのは周波数(ヘルツ)で言い表すことができます。

-音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

ピアノと電子ピアノの違いは?構造や音の違いはあるの?

あなた ピアノと電子ピアノってどう違うの? 今回はこんな疑問に答えます。 ピアノと電子ピアノの違い ピアノと電子ピアノは共に鍵盤楽器でありながら、いくつかの重要な違いが存在します。 音の発生方法の違い …
ラルク横アリ

【L’Arc-en-Ciel】30th L’Anniversary LIVE 2021 @横浜アリーナ

12月9日に横浜アリーナへ行ってきました。 前回のツアー「MMXX」が、ここ横浜アリーナで中止公演になったため、僕自身もそうですが、メンバーやファンにとって思い入れがより一層強かったと思います。 DA …
PIN’FORMATION

【学生必見】Logic Pro Xは学割がある?学生に嬉しい特典を紹介します

みなさんこんにちは。 Apple製の音楽制作ソフトDAW「Logic Pro X」僕も学生の頃から使っていますが、今日はこんな疑問に答えます。 学生DTM生 音楽制作を始めようとしている大学生です。L …
小節とは

小節とは?数え方や種類について解説/音楽理論講座③

「小節ってなんだっけ?」 「小節の数え方ってあるの?」 「小節線の種類は?」 このような疑問に答えます。 先日、インスタでこのような投稿をしました。 この投稿をInstagramで見る 北山陽平|音楽 …

後悔しない 弦の選び方 【初心者編】

オススメの弦は? 弦を替えよう!でも実際どの弦を買っていいかわからない・・・ なんてことはありませんか? 弦と言ってもいろんなメーカーがいろんな弦を出しているので、特に初心者なんかは最初悩んでしまうか …