ブログ 音楽 音楽理論

ディミニッシュコードの種類や使い方 パッシングディミニッシュについても解説します

投稿日:2022年2月10日 更新日:

この記事ではディミニッシュコードについて学べます。

楽曲によく出てくるコードなので、しっかり理解しましょう!

ディミニッシュ

まずはディミニッシュコードについておさえておきましょう!

「ディミニッシュ(dim)」って難しそう、、、という人も大丈夫。 全然難しくありません。

半音3個ずつ重ねた音

「ディミニッシュ(dim)」とは、ルートに「半音3個ずつ」音を重ねたコードのことを言います。

ディミニッシュ

つまり、等間隔に並んだ音で構成されています。

3半音の間隔ということは、となりのとなりの音は「6半音」の間隔

トライトーン」を持つコードなのです。

トライトーンの特徴でもある、「不安定」な響きのコードなのです。

ディミニッシュコードの種類

ディミニッシュコードには、重ねる音の数の違いで以下の2種類があります。

  • ディミニッシュ トライアド(dim
    短3度(半音3個)で音を 3つ重ねたディミニッシュコード(3和音)
  • ディミニッシュト セブンス(dim7)
    短3度(半音3個)で音を 4つ重ねたディミニッシュコード(4和音)

3和音は、先ほど説明したので4和音について見ていきましょう。 

ディミニッシュトセブンスコード(4和音)

4和音のディミニッシュは「ディミニッシュトセブンス」と言います。

3和音の構成音にさらに3半音上の音を付け足して構成されています。

ディミニッシュトセブンス

ディミニッシュトセブンスコードの特徴ですが、トライトーンを2つ持つため、ディミニッシュコードより不安定な響きのコードになります。

≫ Instagram【ディミニッシュ】

≫ Instagram【ディミニッシュト セブンス】

パッシングディミニッシュ

パッシング(passing)=通過する」ディミニッシュコードのことで、コード進行の間にディミニッシュコードを挿入して使います。

ただし、どこにでも挿入できるわけではなく、コード進行のルート音がとなりのコードへ進行している(=順次進行)ことが前提となります。

パッシングディミニッシュ

「C→D」のようにルートの動きがとなりのルートであれば、CとDの間の音C#のdim「C#dim」を挿入することができます。

この例は上の音へ進行(上行進行)していますが、下の音への進行(下降進行)でも同じことです。

パッシングディミニッシュ

それではこのパッシングディミニッシュの進行を聴いてみましょう。

階段を1段1段登っていくような進行ではないでしょうか。

これがパッシングディミニッシュの特徴でもある、順次進行の間にdimコードを挟んだ進行です。

◆順次進行
順次進行(じゅんじしんこう)とは、となりの音(上か下)に進むことを言います。「ド」→「レ」や「ド」→「シ」など(⇄跳躍進行)

≫ Instagram【パッシングディミニッシュ】

-ブログ, 音楽, 音楽理論
-,

執筆者:

関連記事

転回形

転回形ってなに?転回形とオンコード(分数コード)の違いについても解説します

みなさん、こんにちは。 転回形について解説します。和音を並び順を変えるとコードネームが変わります。分数コードで表されるこのコードですが、今回はそんな転回形について解説します。最後まで見ていってください …
付点音符

付点音符、付点休符とは?付点の意味をわかりやすく解説/音楽理論講座⑧

先日、インスタでこのような投稿をしました。 「付点音符は見たことるけど、どういう意味か詳しく知らない」 「普通の音符とは何が違うの?」 このような疑問がある人には参考になるかと思います。 ◆この記事の …
Mac M1

【小さなチップ。大きな一歩。】Macユーザー必見!M1チップ搭載MacとIntelチップ搭載Macの違いをわかりやすく解説します

m1チップmac AppleがMacのために開発した「M1チップ」。2020年11月のリリース直後からガジェット界の話題を独占し、実際にM1チップ搭載MacBookを購入したユーザーからの高評価も続々 …

パンチインで効率化【レコーディング編】

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。 パンチ録音 パンチ録音は、以前に録 …
レンタルサーバー比較

【SEO対策】WordPress(ワードプレス)初心者のためのレンタルサーバー比較!選び方をわかりやすく

ワードプレスサイト作るぞー!! となったらまず必要なのがサーバー契約とドメイン契約ですね。 レンタルサーバーって何? ホームページなどのウェブサイトは、文字や写真、サイトを構成するたくさんのデータから …