音楽 音楽理論

susコードとは?sus4やsus2のコードについて解説します

投稿日:2024年11月6日 更新日:

こんにちは、クリエイターのよーへーです。今回は「susコード」について解説します。

susコードの「sus」とはsuspended(:吊られた)の略で、3度の音を吊るしたコードになります。分かりやすいコードを例を挙げて解説していますので、理解しておきましょう。

3度の音はコードの安定感を決める音

まずコードの特徴を理解しておく必要があります。コードというのは、基本的にルート、3度、5度の音から構成されるというのは過去に何度か解説してきました。

  • ルート:基音
  • 3度:明、暗を決める
  • 5度:安定を決める

このようにコードを構成する3度の音には、「長」か「短」かでコードの響きが明るいか暗いかが決まる重要な役割がありましたよね。

  • 長3度:メジャー(明るい)
  • 短3度:マイナー(暗い)

長3度、短3度どちらであっても着地感のあるメジャーコード、マイナーコードとなり、安定感を感じるコードとなります。

今回解説するsus系のコードは「3度の音がないコード」になります。5度の音はあるので安定はしているんだけど、3度に着地しようとはたらくコードとも言えるでしょう。さあ見ていきましょう!

3度を4度に吊り上げた「sus4」

まずsus4(サスフォー)から解説していきます。sus4はトライアドの3度の音を4度に吊り上げたコードになります。C(シーメジャートライアド)を例に「Csus4」を見ていきましょう。

  • ルート:ド
  • 長3度:ミ
  • 完全5度:ソ

この時の3度「ミ」を4度に吊り上げるのでCsus4の構成音はこのようになります。

  • ルート:ド
  • 完全4度:ファ
  • 完全5度:ソ

3度を2度に置き換えた「sus2」

続いてsus2(サスツー)について解説しますが、原理はsus4と同じです。3度の音が2度に置き換わったコードで構成音はこのようになります。

  • ルート:ド
  • 長2度:ミ
  • 完全5度:ソ

このsus2も構成音に3度の音を持たないこの構成となります。ことの性質についてはこの後解説します。

浮遊感があるsus系コードの特徴

ルートからの距離でメジャー(半音4つ)やマイナー(半音3つ)が決まりますが、メジャーよりさらに半音ひとつ分遠い音、マイナーより半音ひとつ分近い音を使うことで、浮遊感のあるコードになり、メジャーやマイナーのように3度の音を含むコードに戻ろうという性質があります。

sus系:浮遊感がある

1度5度の音がコードの安定さを決めるので、決して気持ち悪いコードではありませんが、なんか「落ち着きのない」という表現が適切なのか、次のコードへ進みたそうな響きを持ちます。

sus系のコードをうまく取り入れることで、曲に着地(Ⅴ→Ⅰ)を緩やかにしたり、一味違った表現ができるのがsus系コードの持つ特徴でもあります。実際に活用した例を見ていきましょう!

sus系コードの活用

3度の音が含まれないsus系コードは単独では浮遊感があり、安定したコードへ戻りたがる性質があります。

「Csus4」→「C」

といった感じです。

このコード進行もJ-POPなど多くの楽曲の中盤、終盤で使われることが多く、動きをつけた着地やおしゃれ感を演出することができます。

-音楽, 音楽理論
-, ,

執筆者:

関連記事

セカンダリードミナント

セカンダリードミナントって?見つけ方、使い方について解説します

今回は、セカンダリードミナントについて解説します。 セカンダリードミナント(Secondary-Dominant) 「(英)secondary:2番目の」ドミナントのことです。 コードの基本であるダイ …

【ベース】アクティブとパッシブ 特徴

今回は、よくお問い合わせがある「パッシブベースとアクティブベースの違い」について説明します。 初心者がベースを買う時に悩むところだと思います。 どちらもそれぞれ良い特徴があるのでメリットやデメリットを …

ピアノと電子ピアノの違いは?構造や音の違いはあるの?

あなた ピアノと電子ピアノってどう違うの? 今回はこんな疑問に答えます。 ピアノと電子ピアノの違い ピアノと電子ピアノは共に鍵盤楽器でありながら、いくつかの重要な違いが存在します。 音の発生方法の違い …
エクステンデッドドミナント

エクステンデッドドミナントとは?コード進行パターンを解説します

みなさん、こんにちは。 この記事では、エクステンデッド・ドミナントについて解説します。 エクステンデッドドミナントは初心者には少し難しい音楽理論ですが、この記事を最後まで読むことで理解ができます。 ド …
絶対音感、相対音感

絶対音感と相対音感の違いを解説します【幼少期に音感を鍛えよう】

みなさん、こんにちは! 久しぶりの投稿ですが、今回は「絶対音感」と「相対音感」について話していこうと思います。 絶対音感という言葉は、多くの人が聞いたことがあるのではないでしょうか? 「音を聴いただけ …