ドラッグストア ブログ

【源泉徴収票あり】セキ薬品で店長をやってた僕が年収を包み隠さず話します

投稿日:

みなさん、こんにちは。

僕は2年ほど前まで、セキ薬品で店長を4年間やっていました。そんな僕が今回はセキ薬品の店長の「年収」を公開します。

入社を考えている人や、現在勤務中の社員やパート、アルバイトのみなさんの話題、またキャリア選びの材料になればと思います。

セキ薬品とは

セキ薬品(ドラッグストアセキ)は埼玉県を中心に店舗を拡大しているドラッグストア。僕はここで新卒で8年間お世話になりました。

大学卒業のころ、やりたいことがなかった僕は、当時力を入れてた音楽活動に時間を割ける仕事という軽い気持ちで選んだのがここ、セキ薬品でした。

僕が在籍している8年間で、店舗数は2倍の200店舗まで拡大し、今はもっと増えていると思います。

セキ薬品の店長の仕事内容

店長の仕事内容はこんな感じ。

  • 従業員の教育、育成
  • 店舗の売上管理
  • 店内売り場作り

まぁ、店長なのでありとあらゆる仕事があるのですが、ドラッグストアと言うだけに、薬の販売に力を入れなければいけないですし、毎月決まったキャンペーン商品の推進販売が何より苦痛でした。

安い日用品を買いに来る客にレジで「この商品どうですか〜」なんて、利益の取れる高額商品を勧めたところで売れるはずがないんですから。

これを従業員にやってもらうように、仕向けるのが店長の仕事でもありました。

イチオシ品(利益商材)は知名度もないですし、たいていの客は断ります。そして商品の声掛けをする従業員も買ってもらえないとレジでの声掛けが嫌になります。

そりゃ当然ですよね。

まぁ、こんなことを毎日繰り返していたわけです。

僕は4年間店長経験したわけですが、正直ブラックすぎてやめました。その理由の1つに「年収が上がらない」と言うこともありました。

他の理由については、こちらの記事で解説していますので、読んでみてください。

僕は4年間店長やっていましたが、年収が全く上がらないどころか下がったこともありました。

そして将来が不安になった僕は転職をし、今では毎日好きなことをして自由に過ごしています。

この記事を読んでいる皆さんは、少なからずセキ薬品に将来の不安を感じている人だと思いますので、今回お伝えする年収等を含め自分のキャリアを考えてみてください。

セキ薬品の店長の年収

それでは、セキ薬品の店長の年収をお伝えします。

勤続8年、店長4年目での源泉徴収に記載の年収になります。

年収:503万円

この金額が多いと思うか、少ないと思うかは人それぞれだと思いますが、年収よりしっかり考えないといけないのは、仕事とプライベートのライフスタイルバランスです。

この金額は日本の平均年収は超えているので、生活に困る額ではないと思います。しかし、年間の休みも109日しかなくて、毎日8時間以上は店舗に拘束される、こんな自由のない生活を一生続けていけますか?

急遽店舗の欠員が出て、代わりに店長が出勤しなければいけない、年末年始も朝から晩まで仕事、こんな生活であなたは大事な家族を幸せにできますか?

僕はできないと思ったので、今好きなときに仕事をして、自分で休みたい時は休む、そんな自由度の高い生活を手に入れました。

これも何か行動を起こさなければ、当然ながら手には入りません。もしあなたが今の生活に満足していない、将来に不安があるのであれば、まずは行動すること、そんな小さな事から始めてみるといいと思います。

-ドラッグストア, ブログ
-

執筆者:

関連記事

スタバ 中目黒

日本一!STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYOが中目黒に!世界で5店舗目

みなさん、こんにちは。 僕は今日は、ここ「スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京」に来ています。 何度か来たことがあるのですが、ロースタリーは日本でここ中目黒にしかなく、おしゃれなメニューやここで …

【DTMをはじめよう!】音楽業界で稼ぐためのデジタルクリエイターの第一歩

現代音楽シーンで、作曲するにしても、レコーディングするにしても、欠かせないのが “DAWソフト”です。DAWソフトとは楽曲を制作するためのパソコン用ソフトのことです。 DAWで …
猫ミネラルウォーター

【実は危険!?】猫にミネラルウォーターは飲ませても大丈夫?と言う人のための記事

今日6.16はうちのぷりんさんの3歳のお誕生日! 新しい首輪とイカのぬいぐるみをプレゼントしてあげたらご機嫌なぷりんさんです。 そこで今日は猫の記事です。 約8割の人は健康の目的でミネラルウォーターを …

ドラムレコーディング【小学生でもできるよう解説します】

“ドラムのレコーディングって難しそうと思っている人” 実は、全然難しくないんです。 今回は小学生でもできる、ドラムレコーディングの流れをレコーディング経験者の僕が説明します。 …

【ベース】音作りのコツ

ベースの音作りって難しいですよね。 「正解がない」のが音楽の世界で、自分が納得できれば完成みたいなもので、それが初心者を悩ませますよね。 僕にも求める音が作れず、スタジオで試行錯誤していた日々がありま …