※猫を描いたい人向け記事
猫を飼うための準備から、実際に飼うまでの流れを教えます。
猫って散歩もしなくていいし、結構飼うのが楽なんですよ。
家の中でのんびり過ごしてくれるので、見ているだけでも癒されます。
これから飼いたいという人に向けの猫の飼い方スタートアップ講座として、スコティッシュフォールド代表、ぷりん先生から教えてもらいましょう。
- 【目次】
- 準備するもの
- 食事のこと
- トイレのこと
- 保険や病院
- その他経費
まず買い出しへ
最低限必要になるものを用意します。
- ■最低限必要なもの
- ①エサ
- ②エサ入れ
- ③猫トイレ
- ④爪とぎマット
- ⑤ツメキリ
- ⑥ブランケット
これだけは揃えてあげましょう。
猫は爪がすぐ伸びてくるので、「ツメキリ」は必須です。
「爪とぎマット」も1つは用意しましょう。
ストレス発散?で毎日バリバリやってます。
これが無いと部屋の壁やソファーや革製品などボロボロにされてしまいますよ。
そして、意外と必要なのが「ブランケット」
寝る前にふみふみする「ブランケット」も必要です。 赤ちゃんの頃、お母さんのおっぱいを飲むため、していたふみふみを大人になってもやります。
見ているだけで癒されます。
猫からゴロゴロ音が‥
猫は機嫌が良い時に、ゴロゴロ喉を鳴らします。
初めて猫を飼う人は、病気とかではないかと、びっくりする人もいますが、ほとんどの猫は甘えてる時や嬉しい時にゴロゴロという音を鳴らします。
猫を飼う上で知っておきましょう。
スタートアップ
まず、猫が安心して暮らせる環境づくりをします。 1日の大半を寝て過ごす猫にとって、部屋というものは特別な場所です。
快適な部屋を用意する
猫ちゃんは走り回るのが大好きです。
狭い部屋ではストレスが溜まってしまうので、広めの部屋を用意してあげましょう。
賃貸の人は、ペット可の物件であるかの確認をして、壁をガリガリされないように壁紙シートを貼るなどの対策をしておくとよいと思います。
また、空調も大事!
エアコンがある部屋であれば問題ないですが、夏に高温になる日当たりがいい部屋は注意が必要です。
猫は寒ければ布団に潜ったり、体を丸めて暖をとりますが、暑いとバテてしまい、最悪命に関わるので部屋の温度管理を気をつけましょう。
基本的に人間の過ごしやすい温度設定で問題ありません。
猫は高いところが好き
猫は高いところが好きで、頻繁に高いところに登りたがり、そこで寝ます。 部屋の中に、高いところを作ってあげるのもいいと思います。
食事は1日2回
猫の食事は朝夕の1日2回です。
餌入れに適量エサを入れ、水も用意してあげましょう。
※水は切らしてはいけません。
犬と違って猫は1度の食事で必要な分だけ食べます。 多く入れたから全部食べるということはありませんが、どのくらいの量を食べるのか日頃から観察しておくことが大事です。
ウエットフードは口臭の原因
猫エサには、2種類あります。
- ウエットフード(缶詰)
- ドライフード(カリカリ)
食事はカリカリをメインに与えます。
中には混ぜて与えている人もいるようです。
しかし、ウエットフードのみ与え続けるのはやめましょう。
人間も毎日柔らかいものを食べていると噛む力が衰えるのと同じで、猫にもよくありません。また、口臭の原因にもなります。
»»【フランス×日本】共同開発のスペシャルキャットフード GRANDS(グランツ)ちゅ〜るは与えない
よく、ご飯代わりにちゅ〜るを頻繁に与える人がいます。
これはやめてください。早死にしますよ。
ちゅ〜るは、あくまで「おやつ」
人間も3食おやつだけ食べてたら確かにお腹いっぱいになるので、餓死はしません。しかし、栄養バランスが乱れますよね。これと同じです。
栄養があるカリカリ(ドライフード)を2食しっかり与え、時たまちゅ〜るをおやつ、ご褒美感覚であげるようにしましょう。
ぷりんちゃんは、ちゅ〜るはほとんど食べず、毎日黙々とカリカリをカリカリしています。ちなみに僕が与えているのは、「ロイヤルカナン」。
少し値段が高いですが、栄養管理がしっかりされたキャットフードなので、獣医師おすすめです。
勘違いしないで欲しいのは、
猫に一番お金をかけるところは、おやつでもおもちゃでもなく、毎日食べる食事であること!
人間と同じです。
人間品質で作られた、調味料、着色料不使用なので安心、そして高品質なおやつです。
トイレ掃除
食事の次に心配しないといけないのが、毎日使う「猫トイレ」。
トイレ掃除は、できれば毎日、2,3日に1回はしてあげましょう。
人気No.1デオトイレ
デオトイレの人気の理由は、掃除のしやすさにあります。
ほとんどの人はデオトイレを使ったことがあるのではないでしょうか。それくらい人気の猫トイレです。
迷ったらデオトイレにしておけば間違い無いでしょう。
トイレ用品はこちら3種。
- トイレ本体
- 猫砂
- シート
この3点セットで購入しましょう。
天然素材からできた、猫の優しい猫砂もあります。
参考までに、高い吸収力のペットシーツも紹介します。
なんと、900mlも吸収できるペットシーツです!
体は洗わない
猫は水が嫌いです。
お風呂やシャンプーは基本しません。
毎日、舌で自分の体を舐めて毛繕い(掃除)をしているので、人間のようにお風呂で体を洗う必要がありません。
汚れが気になる時は、濡らした温かいタオルで拭いてあげる程度で大丈夫です。
プリンちゃんはミートソースに足を突っ込み、白い脚がオレンジの長靴を履いたようになったことがあります。笑
この時、濡れたタオルで拭いても、水で洗ってもきれいにならなかったのに、何もせず2,3日後にはきれいな白い脚になっていました。
毎日ベロベロ舐めて綺麗にしたんでしょうね。
これくらい猫さんは自分で自分の体をお掃除できるわけです。
ブラッシング
ブラッシングはした方がいいです。
部屋が毛だらけになります。
僕が感じている猫を飼う唯一のデメリットが、部屋中猫の毛で汚れる(服につく)という点です。
仕方がないことですが、日頃からブラッシングしてあげることで、その被害を防げます。
万が一に備える
万が一に備えることも大事です。
- ペット保険に加入
- 最寄りの病院
ペット保険に加入
ペット保険に入っていくと安心です。
猫も人間同様、生まれつき体が強い子弱い子がいます。
うちのぷりんちゃんも生まれつき「耳ダニ」の病気を患い毎週のように病院へ行っていた時期もありました。
そうすると、医療費がばかにならないんですよね。
しかし、ペット保険に入っていたため半分くらいは返ってきました。
いろんな保険がありますが、加入しているのは毎月2,400円くらいの保険料です。
病院を調べておく
そして、「病院」も調べておくとよいでしょう。
別に、最寄りでなくてもいいと思います。
口コミ評判がいいところを予め調べておくと、いざという時に便利です。
その他経費
ペットを飼う上で避けては通れないものです。
- ワクチン接種
- 去勢、避妊手術
ワクチン接種
一般的にワクチン接種は、生後2ヵ月頃に1回目、その後1ヵ月間隔を空けて2回目、月齢によってはさらにもう1ヵ月後に3回目の接種を行います。
なぜワクチン接種が必要
子猫は生まれてすぐに母乳を飲むことで免疫抗体をもらい、この抗体が有害なウイルスや細菌から体を守っています。
しかし、この抗体は徐々に少なくなっていき、生後50-60日後頃は特に感染症にかかるリスクが高くなります。
そのため、適切な月齢で適切なワクチン接種を行うことが、子猫の感染症の予防になります。
ワクチンの種類
ワクチンにも種類があります。
- 3種混合ワクチン
- 5種混合ワクチン
- 猫エイズワクチン
一般的に3種混合ワクチンで問題ないみたいですが、獣医に相談してみましょう。
去勢、避妊手術
日帰り手術です。
予算
手術費用は、オスの方が安いです。
大体15,000円(オス)〜30,000円(メス)が相場です。
時期
手術の時期ですが、生後6ヶ月~8ヶ月頃が適当な時期と言われています。 最初の発情が来る前がよく、体がある程度成長していることが条件になります。
キャリーを用意しよう
猫ちゃんを病院へ連れていくとなるとキャリーケース(バッグ)も必要になります。 リュックのような背負えるタイプだと、両手があき、リュックによっては折り畳めるのでおすすめです。
【キャリーリンク】注意点
最後に注意点をお伝えします。
- 野良猫との接触を避ける
- 戸締りには気を付ける
- 異常を感じたらすぐ病院へ
野良猫との接触を避ける
室内飼いの人は心配ありませんが、猫が外に出れる状況で飼っていたり、ベランダに出て野良猫と接触する可能性いがある場合は、病気をもらってしまう可能性があります。
ワクチンを打ってあることは大前提になりますが、極力他の猫と接触がないように気をつけましょう。
戸締りには気を付ける
戸を開けっ放しにすると逃げ出します。
ぷりんさんも2度部屋から消えたことがあります。
ベランダにいたからよかったですが、長時間気づかずだと街に散歩に行ってしまうこともありますので、部屋、家の戸締りには気をつけましょう。
異常を感じたらすぐ病院へ
人間同様、猫も容態が急変する場合があります。
ずっと見ていてあげられればいいのでしょうが、なかなかそうはいきませんよね。
いつもと何かが違うなと感じたらすぐに病院へ連れて行くのがいいでしょう。
仕事などで、ずっと家にいれない人のために、猫ちゃんの様子を監視できるシステムもあります。スマホで手軽に様子をみれるのでとても人気があります。
»» サイカメ【最安値保証のクラウド防犯カメラ】まとめ
いかがでしたか。
気分屋で甘えん坊さんな猫は人間との相性がよく、ストレスなどを減らしてくれるという研究結果も出ています。
飼いたいけど不安、悩みのある人でも、飼えばそれ以上の幸せな日常が訪れるはずです。
プリリンのお友達になってくれる子がいれば連絡してね♪