ライブ、フェス 音楽

【今年初開催フェス!】CANNONBALL 2025(さいたまスーパーアリーナ)に参戦してきた

投稿日:

みなさん、こんにちは。

2025年、初開催のフェス「CANNONBALL2025」へ行ってきました。

CANNONBALL2025

さいたまスーパーアリーナで2025年8月10日、11日に開催されたこのフェスは、今年初開催!

ここ、さいたまスーパーアリーナではGWにVIVALA ROCKが開催されていますが、夏フェスは初めてということもあって、気持ちも高まって11日参戦してきました。

CANNONBALL2025出演者

CANNONBALL2025の出演者は以下のラインナップ。

1日目

2日目

imaseは活動休止になったので代打でWurtSが急遽参戦となっていました。

なんと言っても、永ちゃんのスペシャルステージはレア!少し世代が違うので初めて目にするステージにワクワクでした。

CANNONBALL 2025タイムテーブル

このフェスのタイムテーブルです。

2日目のトリを務めるのは永ちゃんじゃなく、BE:FIRST

両日とも豪華なラインナップです。

「WurtS」は若者人気で盛り上がる

最初のステージは「WurtS」

今若者の間で人気のアーティストでもあり、開始から超満員。

hip hopな要素もあるバンドサウンドがカッコよくてSNS中心で盛り上がれる曲が多いので、人気があるのかなと感じていました。結構この辺も時代の流れによって変化があるのが音楽業界ですね。

時代に取り残されず、キャッチしていきたいものです。

「羊文学」の世界観

羊文学は何度かフェスで見たことがあったが、独特な曲の世界観にのめり込んでしまし、耳から離れない曲が多いです。

ダークというよりも、陰湿な楽曲が羊文学の特徴となっていてこれがまたいい。

ドラムはスネアやハイハットではなく、タムが多いんだ!と他のアーティストの曲との違いを感じた。

「indigo la End」の演出

僕の目当てはindigoだったんだけど、スクリーンに文字を投影してメッセージを伝えるライブ。

口下手な川谷さんのオシャレな演出とその工夫が伝わる一面でした。

ラストの夏夜のマジックは撮影OK!

モニターに映し出された花火と相まって夏の終わりを迎える切なさが伝わる1曲だった。

「UVERworld」の熱いステージ

そしてUVERworldの熱いステージ!

ボーカルTAKUYAくんは本当に若いね。40代には全く見えません。

VIVALAでもステージを見たけど、フェスのセトリは大体一緒。

個人的には昔の曲が好きだけど、昔の曲に依存しない彼らは今の曲で勝負する姿勢が見ている人やファンには伝わっているんだと思う。

スペシャルレジェンド「矢沢永吉」

そして、初めて見る永ちゃんのステージ。

72歳には全く見えない、若々しいイケおじ。あのパワフルさは我々や、さらに若い世代にも音となって伝わるものが大きかったと思う。

時間は20分と少し短めだったけど、会場の盛り上がりは凄かった!

この後のWANIMA、BE:FIRSTは見ないで帰ったけど。すごく豪華なアーティストによる、大規模なフェスだった。

CANNNONBALLに思うこと

新しい大型フェスということで手探りなところもあったと思う。

生憎の雨で会場の外は、静かな感じではあったが、会場内には「お休み処」という休憩ブース(VIVALAのCaveステージの位置)が設けられていた。

VIVALAとの比較になってしまうが、VIVALAの方が、 VIVALA GARDENがあったり、好きな席の行き来ができたり、いろんなステージでアーティストをみれたりと、フェスの楽しみ方が詰まっていると感じた。

CANNONBALLはまさに、フェス初心者とかでフェスへ行くハードルが高い人にとって結構おすすめかも。

【ライブレポート】VIVALA ROCK 2025 今年のフェスの楽しみ方

-ライブ、フェス, 音楽
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

音名とは

【音楽理論講座】YouTubeあり!音名表記について国ごとの違いを解説します

作曲する曲がいつも同じ雰囲気になってしまう 曲をコピーしてみたいけど、コードがわからない 好きなアーティストや、作曲家の曲を解析したい このような悩みがある人には参考になるかと思います。 先日、このよ …
ドッペルドミナント

ドッペルドミナント(ダブルドミナント )ってなに?二重のドミナントコードについて解説します

ドッペルドミナントについて解説します。 音楽理論の発展的な内容になっていますが、この記事を最後まで読むことで理解ができます。 ドッペルドミナント ドッペルドミナント=Doppel dominant 英 …

パンチインで効率化【レコーディング編】

今回は、僕もよくレコーディングで使用する、「パンチ録音」「ループ録音」について、解説します。DAW、レコーディング問わず、よく使う音楽専門用語なので理解しましょう。 パンチ録音 パンチ録音は、以前に録 …

コンプレッサーで音圧上げる方法【音が小さい原因はあなたの知識不足です】

今回はコンプレッサーの機能について説明します。 コンプレッサー 役割は ・音を圧縮する ・音圧を上げる 〈原理〉 大きな音だけ小さくする = 強弱の差が少なくなる →「音の粒がそろう」 つまり、コンプ …

【月見ル君想フ】〜SOWA 絹〜 ワンマンライブへ行った感想

先日、SOWA絹のライブへ行ってきたので、レポートします。SOWAちゃんは愛知県出身のシンガーソングライターで、TikTokで見つけたのがきっかけで知りました。 ストリートやカバーの歌声がすごく透き通 …