音楽 音楽機材

【製品紹介】クリエイティブなサウンドに驚くローランドの電子ピアノ比較レビュー

投稿日:2024年2月17日 更新日:

みなさん、こんにちは。

●●●
あなた

ローランドの電子ピアノを買おうと思うけど、どれがいいのか分からない。比較レビューが見たいな…

今回はこんな疑問に答えます。

ローランド電子ピアノ

ローランドの電子ピアノは、本物のピアノに近いタッチ感、サウンドの製品が多く、僕も気に入って愛用しています。

これから購入を検討している方に、ローランドの電子ピアノの比較レビューでそれぞれの製品の良さをご紹介します。

これからローランドの電子ピアノを買おうと思っている方は参考にしてみてください。

電子ピアノとは

家でも手軽に本格的なサウンドを味わえる電子ピアノ。近年では音のレベルも磨きがかかってまるで本物のピアノのような音色が自宅で味わえます。

ピアノと電子ピアノの違いはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみて下さい。

ローランド電子ピアノ製品

今回紹介するローランドの電子ピアノはこちらの8製品です。

  • RP701
  • HP704
  • LX708
  • DP603

  • Kiyola(KF-10)
  • FP-30X
  • GO:PIANO88(GO-88P)
  • GO:KEYS(GO-61K)

それでは順に紹介していきます。

RP701

まず最初にご紹介するのが「PR701」です。

HP704

次にご紹介するのは「HP704」です。

LX708

続いてご紹介するのは「LX708」です。

DP603

続いてご紹介するのは「DP603」です。

Kiyola(KF-10)

続いてご紹介するのは「Kiyola(KF-10)」です。

GO:PIANO88(GO-88P)

続いてご紹介するのは「GO:PIANO88(GO-88P)」です。

GO:KEYS(GO-61K)

続いてご紹介するのは「GO:KEYS(GO-61K)」です。

FP-30X

最後にご紹介するのが「FP-30X」です。

ちなみに、僕はFP-30を愛用していますが、この製品については詳しくこちらの記事でレビューしてますので、参考にしてみてください。

実際のサウンドはYouTubeで

文章だけでは音が分からないと思いますので、サウンドについてはこちらの動画を参考にしてみてください。

いかがでしたか。

今回はローランド製の電子ピアノを8つ紹介しました。それぞれ製品には良さがありますが、ピアノは長く使うのでしっかり選んで良い電子ピアノを1つ持っておけば長く使えると思います。

質問はお問い合わせフォームやインスタDMから問い合わせてください。

-音楽, 音楽機材
-

執筆者:

関連記事

【初心者向け】ベース奏法この4種類は絶対弾けるようになったほうがいいです

今回はベース奏法について解説していきます。 ベースの奏法は4種類あります。 ピック奏法 指弾き スラップ奏法 タッピング奏法 音楽のジャンルや曲の特徴に合わせ、これらの奏法が用いられます。奏法を使い分 …
MIDI編集

【Logic Pro X 】MIDI編集 役立つ時短ショートカットテクを覚えましょう

Logic Pro Xのピアノロールにて、MIDIデータの長さを変更するために使える便利な小技をいくつかご紹介します。 鍵盤がうまく弾けない人でも、この編集方法を覚えてしまえば、マウスとキーボード操作 …
アヴォイドノート

【音楽理論】テンションコードとアヴォイドノート(回避音)について解説します

どうもこんにちは! みなさん、「アヴォイドノート」って知ってますか? 結構、専門的な音楽用語ですが、アヴォイドノートって聞いたことありますか? 聞いたことがあるあなたは、おそらく結構深くまで音楽に触れ …
拍子とは

【初心者向け】拍子とは?拍子記号○分の△拍子について学ぼう!/音楽理論講座④

みなさんは「拍子」について理解はできていますか? 音楽を演奏する上で拍子の知識は必要不可欠と言っても過言ではありません。 この記事では、3歳からヤマハ音楽教室でピアノを習っていた僕が、音楽の基礎である …
ロッキン タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 音楽フェスティバル タイムテーブル

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 ロック・イン・ジャパン・フェスティバル2022の出演者が発表され、タイムテーブルが発表されました。今年も豪華アーティストがラインナップ。最新の音 …