仮想通貨

ステーブルコイン(Stablecoin)とは?特徴と将来性について解説

投稿日:

●●●
あなた

ステーブルコインってなに?特徴や将来性を知りたい…

このような疑問に答えます。

ステーブルコイン(Stablecoin)とは

ステーブルコイン(Stablecoin)は、米ドルなどの法定通貨や金などの資産価格と連動し、安定した価格となることを重視した仮想通貨(暗号資産)です。

●ステーブルコイン
法定通貨や金などに連動した、安定した暗号資産

ビッドコインなど従来の仮想通貨は大きな価格変動があり、投機的な取引が一般的でした。ステーブルコインは法定通貨に価格をペッグ(法定通貨の価値に連動)し、安定性を保つことを目的としています。

これにより、ステーブルコインは仮想通貨の利点を保ちつつ、実用性と安定性を兼ね備え、決済手段としても活用されています。

ステーブルコインができた経緯と現状

2009年にビットコインが誕生したことに始まった仮想通貨ですが、ステーブルコインはここ数年で本格的に利用されるようになってきました。

  • ビットコインなど→価格の変動幅が大きい
  • ステーブルコイン→実用性、安定性

一般的に、仮想通貨は不安定な資産であるため、価格が大きく上下する傾向がありますが、トレーダーにとってこの点は変動幅の大きさを活かし、投機的に利益をあげられるチャンスです。そのため、株式ブームのようなものが生まれ、投資する人が大きく増えてきています。

しかし、実生活においての決済や長期的な資産としてみた場合には、安定性を欠くため、不適格だとされていたのです。

そこで、安定性をもっている現物資産の価格と連動させることで、価値を一定に保つことを目的にできたのがステーブルコイン。投機的な特徴は薄れますが、その分世の中での普及を促し、実用性が高まっています。

「クリプトウィンター(冬の時代)」といわれた2022年は、仮想通貨(暗号資産)市場が大きく冷え込んだ1年となり、総時価総額が2021年のピーク時と比べ1/3以下の1兆ドル割れとなるなど、大幅な減少がみられました。

一方で、ステーブルコイン市場は違く、ステーブルコインの総供給量は、2022年のピーク時からさほど減少しておらず高止まりしていました。

これは、DeFi(分散型金融)サービスの台頭や、Apple payでUSDCが利用できるようになったなど、決済手段や銀行入金といった実生活に紐づく利用の場が増えることで、ステーブルコイン保有のインセンティブは更に高まっています。

【暗号資産】分散型金融DeFiとは?分かりやすく解説

ステーブルコインの特徴

ステーブルコインは英語の「stable」から名づけられており、これは安定した・変動のないという意味です。これは今まで話してきた通りです。

それでは、どのようにして安定した通貨にしているのかといえば、法定通貨との交換比率を固定化することで対処しています。

例えば、対象が米ドルの場合には、特定の条件を満たせば通貨との交換で一定の米ドルの入手が可能です。

この仕組みにより普通の仮想通貨よりも抑制が働いて安定しており、価格変動は少なくなっている特徴があります。

ステーブルコインの仕組み

ステーブルコインは他の仮想通貨と同様にブロックチェーン技術を用いて成り立っています。

ブロックチェーン技術は現実世界の銀行のようなシステムではなく、分散台帳に数値を記載していくことで全体のシステムを形成しています。

また、一般的な取引のように買い手と売り手がやり取りを行うことで価値が上下する仕組みです。

仮想通貨では既存のドルや円のように国家が保証しておらず不安定であるため、通常はまずみないような暴騰、下落が起こりえます。

そのため、ステーブルコインではドルなどと交換できるようにしたり、売りが多ければ買い、買いが多ければ売りの取引者が現れる仕組みを採用したりして、価格の変動幅が小さい安定的な仮想通貨にしています。

ステーブルコインの将来性

他の仮想通貨が持つ資産の不安定性ですが、ステーブルコインでは軽減しており、将来性という点では未来を感じ取れます。

ただし、同種の通貨の1つである「TerraUSD」が暴落した事例から見るように、システムとして完全に安全なものではないことも現実です。

なお、TerraUSDの暴落については通貨自体の仕組みが抱えていた問題が、米ドルとの連動を失っていったことで信用不安を生むことで起りました。

この種の暴落は過去にも同様の事案というのが存在しているので、今後似たようなことは起こりえるでしょう。そのため、いま日本を含めた世界各国ではTerraUSDの暴落を受け、続々と規制強化を進めています。

これによって、より安全性が増すのであれば今後も利用されるかもしれませんが、規制によって利用が進まなくなる可能性もあるため、どうなっていくのかは推移を見守っていく必要があるでしょう。

-仮想通貨
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

【20年後にはみんなが使っている】暗号資産とは?仮想通貨と何が違う?

あなた 暗号資産と仮想通貨って同じ?勉強したけど、よくわからない。周りの人たちより一歩先に、少しずつ知識を深めていきたいなあ 今日はこんな疑問に答えます。 インターネット上で取引される形のないお金が「 …
no image

【サトシ・ナカモトの論文あり】暗号資産「ビットコイン(BTC)」の特徴とは?

あなた 僕らがいつも使っているお金と暗号資産はどう違うの?ビットコインってなんだかよくわからない、、、 こういった疑問に答えます。 ビットコインは発行量が決まっている 私たちはいつも使っているお金は「 …
no image

【暗号資産】分散型金融DeFiとは?分かりやすく解説

あなた 最近暗号資産が激化しているけど、「DeFi」ってなんのこと?どういう意味なの?Wi-Fiみたいだね… 今回はこんな疑問に答えます。 【仮想通貨】DeFiとは DeFiは、「Decentrali …
no image

【暗号資産】イーサリアム(Ethereum)とは?特徴について解説

イーサリアム(Ethereum)とは イーサリアム(Ethereum)は、スマートコントラクトやDApps(中央管理者がいなくても稼働する分散型アプリケーション)を構築できるプラットフォームの名称で、 …