音楽 音楽理論

【音楽理論講座】ディミニッシュセブンス(dim7)について解説します

投稿日:

こんにちは、よーへーです。

今回は、ディミニッシュセブンス(dim7)について解説します。ディミニッシュがセブンスコード(四和音)になるとき、どういう特徴があるのか見ていきましょう!

ディミニッシュコード(三和音)

まず、ディミニッシュコードをしっかり抑えておきましょう。

  • ルート
  • 短3度
  • 減5度

マイナートライアドの5度が半音下がった構成音を持つのがディミニッシュコードです。Cdimであれば、マイナートライアドCm(ド、ミ♭、ソ)の5度「ソ」が「ソ♭」になるので、ド、ミ♭、ソ♭がCdimの構成音になります。

ここに7度の音が加わるとセブンスコードになります。

 

ディミニッシュセブンス(dim7)の構成音

ディミニッシュコードは、5度の音が『減』したコードですが、セブンスコードになった場合、7度の音も『減』という考えになり、このように表します。

  • ルート
  • 短3度
  • 減5度
  • 減7度

Cdimの場合

  • ルート(ド)
  • 短3度(ミ♭)
  • 減5度(ソ♭)
  • 減7度(シ♭♭)

あくまで、7度の音が『減』なので、ラではなく「シ」に♭が2つ付く”ダブルフラット”という形で表します。(異名同音)

ルートから短3度上の音を順に重ねていくと3音重ねるとディミニッシュセブンスができ、4音目は1オクターブ上のルート音に戻ることがわかります。

C→E♭→G♭→A→C→…

これらはルートの音を変えることで、以下のようにコード名は変わりますが、構成音は同じ音が鳴っているのです。

  • Cdim7(C、E♭、G♭、A)
  • E♭dim7(E♭、G♭、A、C)
  • F#dim7(G♭、A、C、E♭)
  • Adim7(A、C、F♭、G♭)

この辺がわかっていると、ディミニッシュコードの置き換えなんかもできるようになって結構おもしろいと思います。

ハーフディミニッシュとの違い

続いてディミニッシュトライアドに「短7度」がつく場合で考えてみましょう。

  • ルート(ド)
  • 短3度(ミ♭)
  • 減5度(ソ♭)
  • 短7度(シ♭)

ディミニッシュトライアドに「短7度」が加わるとこのようになり、「Cのハーフディミニッシュ」というコードになります。表記としてはCの右側に丸を描きその丸に串を突き刺したら完成です。

7度の音が完全にディミニッシュ(減)しきれてない(=ハーフ)というニュアンスだと思います。

またこのコードの音をよく観察してみると「マイナーセブンスの5度が半音下がったコード」でもあるため、m7(♭5)マイナーセブンスフラットファイブとも言えるのが分かるかと思います。

ハーフディミニッシュ=m7(♭5)

これも余裕がある人は、覚えておきましょう。

長7度を使ったディミニッシュセブンス

最後に、長7度を使ったディミニッシュセブンスについて見ていきましょう。

長7度の音を加えた、Cdim M7(C,E♭,G♭,B)といった表記は全く無いとは言いませんが、一般的ではないのかなと思います。その理由を解説する前に音楽理論の派生を考える必要があります。

ジャズの世界ではトライアドは存在しない

音楽の理論は大きく分けるとクラシックで作られてるクラシック理論と、モダンジャズで作られているモダンジャズ理論に分けられ、考え方が異なる部分があります。

僕らが普段馴染みのあるのはポピュラー音楽ですが、これはジャズ理論やクラシック理論をつまみ食いした様な音楽をさします。

ポピュラー音楽=ジャズ+クラシック

ジャズの世界ではアドリブ演奏で展開していくので、トライアド(三和音)では情報が少な過ぎ、演奏していく上で不便になります。なので7度の音を表記するのか一般的、ただCとは書かず、CM7やC7のようにセブンスコードで表します。

例えば、クラシックの世界ではメジャーを表すC△(ドミソ)ですが、ジャズの世界だとC△=CM7(ドミソシ)を表します。このように7thが省略されるが7度の音が含まれるのがジャズ理論です。

この辺はややこしいですが、異文化交流だと思って、お互いの個性を受け入れて楽しんでもらえればと思います。

つまり、Cdim→Cdim7(C,E♭,G♭,B♭♭)を表します。基本ジャズの世界は4和音が主体なので、dimは4和音なんだよということになります。

「dim=dim7」だとするのであれば、既に7th(減7度)が含まれているのにM7(長7度)がくっつくのはおかしいという考えになります。7度音が2つ含まれるコードはないでしょってことですね。

これにより、「dim M7というコードは一般的でない」ということになります。

とはいえ、響き自体は不自然ではなく、ルートを変えるとこのように別のコードになります。

  • Cdim M7(C、E♭,G♭、A、B)
  • B7/C(C+B、E♭、G♭、A)

こういう表記もできてしまい、この辺はそれぞれの考え方、解釈次第になりますので、正解はありません。

ディミニッシュセブンスのまとめ

今回はディミニッシュというコードに対するセブンス、これは少し特殊な考えになるのが分かっていただけたのではないでしょうか。

  • ディミニッシュは「減」の意
  • 短7度はハーフディミニッシュ
  • 長7度は解釈次第

あくまでも、「ディミニッシュ=減」なのでディミニッシュにも7thにもディミニッシュという概念が含まれているため、乗っかるセブンスは「減7度」になるわけです。

それが中途半端に短7度になった場合は「ハーフディミニッシュ」、長7度の場合は、先ほどの理屈で一般的なものでは無いということになります。

ただしこういう書き方をしてはいけないということではないので、ここはみなさんの解釈次第になると思います。

YouTubeでも解説していますので、参考にしてみてください。

-音楽, 音楽理論
-

執筆者:

関連記事

音名とは

【音楽理論講座】YouTubeあり!音名表記について国ごとの違いを解説します

作曲する曲がいつも同じ雰囲気になってしまう 曲をコピーしてみたいけど、コードがわからない 好きなアーティストや、作曲家の曲を解析したい このような悩みがある人には参考になるかと思います。 先日、このよ …

【ベース】音作りのコツ

ベースの音作りって難しいですよね。 「正解がない」のが音楽の世界で、自分が納得できれば完成みたいなもので、それが初心者を悩ませますよね。 僕にも求める音が作れず、スタジオで試行錯誤していた日々がありま …
アヴォイドノート

【音楽理論】テンションコードとアヴォイドノート(回避音)について解説します

どうもこんにちは! みなさん、「アヴォイドノート」って知ってますか? 結構、専門的な音楽用語ですが、アヴォイドノートって聞いたことありますか? 聞いたことがあるあなたは、おそらく結構深くまで音楽に触れ …

バンドで売れるには? 【失敗したくない人必見!!】

売れるための要素 ミュージシャンになりたい、音楽をやって生きていきたいという人に必要なモノ、必要なコトは何なのか というテーマで話していこうと思います。 楽器 機材 まずはなんといっても楽器がないこと …

D.I(ダイレクトボックス )が必要な理由【音質劣化はインピーダンスが原因です】

今回はD.Iについて説明します。 D.Iとはダイレクトボックスのことで、楽器(ギターやベース)をインターフェースやミキサーに接続する時に使用します。(Direct Injection boxの略) D …